新旧交代・・・Tamron90mm2007年06月24日 16時03分38秒

Tamron90mm

私の撮る写真のメインレンズは、35mmと90mm。
この2本の単焦点レンズです。
35mmはNikkor35mmf2で、90mmはTamron90mmf2.5マクロを使っています。

私の持っているNikon一眼レフ用の交換レンズで唯一、Nikon以外のレンズです。
もちろんNikonもNikkor85mmf1.4やマクロレンズでも105mmf2.8レンズを発売しています。
それらを使わず、なぜこのレンズを使い続けてきたか。

まず90mmという画角、これが構図を取りやすい。
目にシックリくるとでも言いましょうか。

二つ目、マクロレンズにありがちな絞りをしぼってもカリカリな描写にならないこと。
そのためマクロ撮影からポートレート、風景写真までオールラウンドにこなせます。

1990年代の海外旅行はNikonF3と35mmと90mmだけというのも珍しくありませんでした。それだけ好きなレンズです。

でも、昨年あたりからマウントなどにガタがきはじめ、ピントリングのラバーもへたってきました。Tamronもこのレンズのメンテサービスを終了しており直すことは不可能。そろそろ限界か・・・外観は当てまくって傷だらけですが、レンズは傷一つなくきれいなのに残念。

そこで、同じTamronSP90mmf2.8Diを中古で探し出して買いました。
昨日宅急便で届きました。

上の写真の左が旧90mm、右が新90mmです。

旧90mmから2回モデルチェンジした現行機種です。
変更点は
1. f2.5→f2.8やや暗くなってます。
2. マクロ撮影倍率は2:1→1:1 これは倍率アップ。
3. マニュアルフォーカスからオートフォーカス。
4. マウントは交換式からNikon専用に。
 (昔、レンズメーカーのレンズは各メーカーのマウントが交換式でしたが、  AFから電気接続が必要になっためメーカーごとの専用設計になりました。)
5.見た目は新のほうが大きいが、旧のほうが重い。
  
ついでにデジタルも対応、だから焦点距離はF3やEMで撮る時は90mm、D80で撮る時は135mm相当となります。

描写の癖は変わっていないときいています。
さて、新90mmで何を撮りましょうか。

そして旧90mmよ、ほんとに良いレンズだったよ。
良い写真をたくさん撮らせてくれて感謝。

その旧90mmで撮った写真の一部をアップしてみました。
http://eurasiawalk.web.fc2.com/blog/tamron90/tamron90.html