TOYOTA アルミテープ2016年10月31日 19時59分45秒

10月上旬に「車にアルミテープを貼ると操作性が向上する」という話題が流れました。発信元はトヨタ自動車!
とうとうトヨタがオカルトに手を出したかと思いきや、特許まで取得し、すでに一部の車種には貼り付けられて実用化されています。
原理は「走行時に発生する静電気をアルミテープで放電することにより空力が改善され操作性や走行性能が向上する。」ということです
「トヨタ アルミテープ」で検索すると原理、貼付方法、多くの走行レポートに当たります。

というわけで私も試してみました。
アルミテープはホームセンターで700円で売っている汎用品。



アルミテープ



貼るのはバンパー、ウィンドウ、ステアリングコラムなどの非鉄パーツに。
放電面積を増やすために櫛形などにカットすればよいのですが、面倒なので切って貼っただけです。
フロントやサイドウィンドウに貼ると道交法違反になるため、ステアリングコラムとバンパーの下部(外から見えない箇所)に貼りました。



ステアリングコラム



フロントバンパー



リアバンパー



週末に名古屋-大阪を高速往復しました。
結論、プラシーボではなく、はっきりと体感できるほど効果がありました(驚)
50km/hぐらいから今までより走行が安定し、ステアリングがやや重くなり操作性が向上します。(人によっては10km/hでもわかるらしい)
高速に乗るとタイヤの接地感が上がり、関が原から八日市間の路面の荒れた箇所でもほとんど跳ねず、一般道よりさらに走行が安定しました。
(大きな声で言えませんが、空いていた区間でいつもの感覚でアクセルを踏み、何気なくスピードメーターを見たらとんでもない速度が表示され、あわててアクセルを戻しました。)



インプレッサ



インプレッサはもともと直進性やハンドリングの良い車ですが、アルミテープで整流効果があがり、本来この車が持っている空力特性が発揮されます。
次は山道を走らせてみましょう。
問題は油断するとスピードが出すぎてしまうこと・・・気をつけないと(苦笑)

20周年2016年09月19日 18時45分06秒

一昨日、ホームページを更新をしたとき気が付いたのですが、私のホームページ「ゆ~らしあ大陸ほっつき歩き・・・」が20年経ちました(驚)
20年で45万アクセス。

以前はBBSや国内編、空などアップしていましたが、今は海外旅行のレポートのみです。

SNS全盛時代、時代遅れかもしれませんが、このスタイルは継続していきます。
これからもよろしくお願いします。



ネパール地震と被災地支援寄付2015年04月29日 17時08分15秒

昨晩、ANAにネパールの地震の被災地支援の寄付をマイルを使ってできないかとメールを送ったら、先ほど返信があり、明日(30日)よりマイルクレジットでの寄付の受け付けを開始し、合計額を赤十字社を通じて寄付をするという丁重な返信がありました。

もちろんANAの社内で早くから協議されていただろうし、私以外にも同様なメールを送った人もいるはずですが、このような素早い対応はANAへの好感度を上げますね。

もちろん受付が始まったらすぐ寄付します。




ご無沙汰しています2015年04月21日 22時46分22秒


淡墨桜


皆さま、すっかりご無沙汰しています。
気が付けばブログの投降の最後が1月、もう3ヶ月前ですね(苦笑)

ブログやHPは動かしていませんが、Facebookやmixiは、毎日なにかしら書いています。

GWは、久しぶりに海外ですので、またHPやブログにアップしていきますね。

写真は先々週撮りにいきました岐阜の淡墨桜です!

カセットデッキ・・・デンスケ2014年06月11日 22時12分24秒

先日、大阪空港で撮影していた時のこと。

私の横で、年配のご夫婦が飛行機の離着陸を録音されていました。
今時、大きな機材を肩からさげて、マイク2本での収録。
何気なく見て、転けそうになりました。
「おおっ、カセットデッキだ!!!」

デンスケ

離陸後、そのご夫婦に話かけました。
「このカセットデッキ、30年以上前のものですよね。私も使っていました。SONYの『デンスケ』ですよね。とても懐かしいです。写真、撮らせてもらっていいですか?」
一緒にいた娘さん(私より若く40代前半ぐらい)が、「そうなん、これ、そんな昔のものなん?」

デンスケ

「そうなんですよ。でも故障したら修理難しいですよね。」と私が言うと。
お父さんは「これはモーターとベルトでつながっているから、簡単に直せるよ。」とおっしゃいました。
確かに、この時代のモノは電子部品も少ないので、ちょっと知識のある方なら自分で修理できます。

テープのセレクトの切り替え「ノーマル」「クローム」「フェリクローム」や、DOLBYの切り替えもとても懐かしい!

お母さんは、典型的な大阪のお母さん「そんなに珍しいんや。写真ぐらいいくらでも撮ったらええで。」と豪快に笑っていました。

いやいや、懐かしい機材ですよ。よもや現役とは、ほんとに驚きました。
大事に使ってください・・・というか、私が欲しい!

実は、デンスケでありませんが、カセットデッキを1台、まだ持っています。
それはまた後日。