2009祇園祭宵々山 ― 2009年07月15日 22時26分23秒
今日の京都は日中35度を越える酷暑日でした。
夕方の会議が意外に早く終わったので、ダッシュでオフィスを出ました。
嵯峨野線円町から一駅乗って二条、そこから地下鉄で二駅で烏丸御池。
地上に上がるとコンチキチンの音が鳴っている、祇園祭の宵々山。
今年は祇園祭のハイライトの宵々々山から山鉾巡行までが平日に当たるので諦めていましたが、宵々山ぐらいは行きたいと思っていました。
今日はD80と18-200VRのレンズをバラして通勤用鞄に入れて出勤していました。
日もすっかり落ちて。烏丸通から四条通は歩行者天国で、何万人単位の人出でした。
宵々山で私が好きなのは夕方から日没にかけてのトワイライト・ゾーンにあたる時間帯。
光が変化していく時間帯なんですが、今日は贅沢は言いません。
でもあまり多い人で歩くのもままならないので新町通や蛸薬師通をビール飲みながら撮影して、最後は四条通へ。
約1時間の寄り道でした。
今日は日中は暑かったですが、夜には気持ち良い風が吹いていました。
明後日の山鉾巡行が終われば、梅雨も明けて、いよいよ夏です。
夕方の会議が意外に早く終わったので、ダッシュでオフィスを出ました。
嵯峨野線円町から一駅乗って二条、そこから地下鉄で二駅で烏丸御池。
地上に上がるとコンチキチンの音が鳴っている、祇園祭の宵々山。
今年は祇園祭のハイライトの宵々々山から山鉾巡行までが平日に当たるので諦めていましたが、宵々山ぐらいは行きたいと思っていました。
今日はD80と18-200VRのレンズをバラして通勤用鞄に入れて出勤していました。
日もすっかり落ちて。烏丸通から四条通は歩行者天国で、何万人単位の人出でした。
宵々山で私が好きなのは夕方から日没にかけてのトワイライト・ゾーンにあたる時間帯。
光が変化していく時間帯なんですが、今日は贅沢は言いません。
でもあまり多い人で歩くのもままならないので新町通や蛸薬師通をビール飲みながら撮影して、最後は四条通へ。
約1時間の寄り道でした。
今日は日中は暑かったですが、夜には気持ち良い風が吹いていました。
明後日の山鉾巡行が終われば、梅雨も明けて、いよいよ夏です。
最近のコメント