ビールグラス2011年07月03日 18時47分18秒

ギネスグラス
ビールを飲むグラスで一番よく使っているのはヱビスビールのグラスです。
ビールメーカーのグラスはビールが美味くなるようなカタチをしています。
そのグラスも長年使っているためグラスの恵比寿様が剥げてきました。

先日、新宿のBARで飲んでいましたらギネスの新しいグラスが。
「あー、いいデザインですね。欲しいなぁ。」ということで、いただきました。(Kさん無理言ってすみませんでした。)

前のグラスのデザインよりややスリムになりギネスのマークのハープが彫ってあり、それがグリップにもなっています。
格好いいデザインです。

やはり、ギネスのグラスにはギネスでしょう、ということでギネスを買ってきました。
注いでみると一層美味しく見えます。

味は、梅雨の中休みの暑い午後、それも泳いだ後、美味しいに決まっているじゃないですか。

YEBISU BARに行ったよ2011年04月04日 21時15分53秒

4月2日の土曜日、昼間、大阪に出る用がありましたのでランチにYEBISU BARに行きました。
2月下旬に開店したのですが、なかなか行く機会がありませんでした。

yebisu01

店はWhity Umedaのノースモールにあります。
カウンターに座って、ランチメニューのオムライスのハヤシライスソースとYEBISU STOUTを注文。

yebisu02

土曜日のランチタイムとあって、ほぼ満席状態。
みなさん、当たり前のようにランチとビールを注文している。
また、ピクルスやレバーのスモーク、おとなのポテトサラダなどもメニューにあります。

yebisu03

注文のエビススタウトが目の前に。
今日は飲む前にちゃんと写真撮らないと。
いままで東京でしか飲めなったスタウト。
美味し。

yebisu04

オムライスもとても美味しい。
夜のメニューはビールに合う肴ばかりなので、今度行く時は夜かな。
ビールも料理も美味しいのは幸せですね。

ハートランドが飲めなくなる2011年03月28日 21時46分24秒

土曜日、京都のなじみの料理屋で飲んでいた時のことです。

その店の生ビールの銘柄はキリンの「ハートランド」です。

ハートランド2

店主が私にグラスを渡すときに一言。
「ogawaさん。このハートランドもこの樽が空いたら終わりです。キリンの仙台工場が被災してハートランドやライセンスのハイネケンやギネスが生産中止になり再開がいつになるかわからないそうです。ウチも、この樽が空いたら一番絞りになります。」
「えぇ~、そうなんですか。ハートランドはキリンで唯一好きなビールなのに。」

ハートランド1

ハートランドはふっくらとした味で香りもよく好きなビールなんですが、よもや震災の影響を受けるとは。
ライセンス生産のビールも影響大きいなぁ。

あの「熱帯食堂」も生ビールはハートランドだし。

ハートランドファンとしてキリンビール仙台工場の一日も早い再開を願っています。

エビスの青缶2010年09月13日 22時23分57秒

エビス青缶
土曜日、いつもいく酒屋で売っていました。
エビスビールの青い缶。

YEBISU ASUKA CRUISE まろやか熟成

クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」の船内で提供しているビールだそうです。

色は超長期熟成より淡い色ですが、味は通常のエビスよりまろやかな味です。

飛鳥Ⅱのクルーズに乗るような人たちは年配でお金持ちの人が多いですが、そこで提供するビールをオーダーするというのも贅沢な話ですね。

やっぱり美味しい・・・降参です。

あとYEBISUに望むのは、東京の一部で提供している「エビス・スタウト」を全国発売してくれないかな。

昼ビール2010年08月29日 16時37分46秒

昼ビール
午前中、いつもようにフィットネスクラブに行き、1,500ほど泳いだ後、マシンで筋トレ。

その後、京都駅に出て仕事を片付けて、2時前、ちょっと遅い昼ゴハン。

第一旭でラーメンを注文した後、おもわず「ビール1本」。

残暑厳しいし、身体動かした後だし、実に美味しい。
休日の特典。

ただし、飲んでしまうと車の運転はできなし、込み入ったことはしたくなくなるということで午後からは使い物にならなくなります。

でも、昼ビール・・・うんまいなぁ。