写真にかかわるマヌケな話2題2009年10月18日 17時01分34秒

フィルム保管
その1・・・RAW現像について
Nikonユーザーの方はご存知だと思いますが、Nikonの一眼レフを買った時に附属でついてくる写真加工ソフトが2種類あります。
一つは「Picture Project」というビューワーに近いソフトで加工も最小限にしか使えません。
もう一つは「Nikon Capture」というフル機能をもったソフトです。
ところが「Nikon Capture」は30日のトライアル版のみです。
つまり、このまま使いたければお金を出しなさい・・・・ということです。
せこいぞNikon。

まぁ、私はPhotoshop Element Ver.5を使っているので何も問題ないはずなのですが、実はVer.5でNikonのRAWデータは読み込めないんです。
D80を使い始めて2年半近くなるのですが、初期のころはフィルムカメラの補完のつもりだったのでRAWでは撮っていませんでしたが、最近はRAWとJPGの両方で撮影しています。
でもRAW現像ができなくて困っていました。
Nikonのトライアル版も期限切れてしまっていたし。
で、先週の【りある】でそんな話をしていたら、「ogawaさん、バージョンアップとかあるんちゃうか?アドビのサイトで検索してみたら」と教えてもらいました。
で、今日調べてみました。
ちゃんとCAMERA RAWのアップグレードのPlugInがありました。
ダウンロードしたら、ちゃんとRAWデータ読み取れました。
ヤッター・・・しかしRAWで撮りながら現像できないなんてマヌケな話だ。

その2・・・現像忘れた。
写真は、私のフィルム保管庫ですといっても冷蔵庫の一番右上のコーナーなんですけどね。
フィルムケースのポジはスペイン・ポルトガル旅行の残りです。
先日の【りある】の撮影会で久しぶりにContaxT2を使おうとフィルムを1本取ってフィルムケースから取り出したらベロが巻き取ってありました。
「???」
ということは私の癖で完全に巻き取るので使用済みのはず。
「何を撮ったんだ?フィルム使ったのは夏のスペイン・・・」
で、思い出しました。
「あー、スペインで撮った分で現像に出し忘れていたんや。」
いままでこんなドンくさいことしたことなかったのに、デジタルに移行してフィルムが補完なので、現像出すときに撮影済みフィルムを本数確認せずに出したのでこんなことになってしまいました。
その上、最初の7本現像出したあがりを見て、1本未現像であると気がつかなかった・・・ハハ
あ~あ、恥ずかし。

現像あがってきて確認したら、ちゃんとコルドバの風景が写っていました。
でもフィルムに写っているアンダルシアの蒼い空はいいなぁ

コメント

_ コットン ― 2009年10月22日 13時35分31秒

こんにちは。
スペイン旅行記は少しずつ楽しませていただいておりますが、未現像フィルムがあったとなると、新たな写真のアップを期待しちゃいます(^_^)v
未現像といえばしばらく写真から離れてた頃の10年以上放って置いたフィルムを数本発見、ダメもとで現像に出しました。ネガカラーはダメでしたが、モノクロはしっかり像がでてきたのには驚きました。さすがTri-X!!
私は自家現像していた癖から、ベロを少し残して巻き上げる癖があるので、ogawaさん以上にヤバイかもしれません。

_ ogawa ― 2009年10月22日 21時22分30秒

>コットンさん
今週末には、スペイン編の続編をアップする予定です。
あくまでも予定ですが・・・(^^;;
私も、若い頃は自家現像のため撮影済みのフィルムのベロを残していたのですが、海外で撮影するようになると「撮影済み」「未使用」の区別をつけるために巻き取るようになりました。
10年以上ほうっておいて画像がでるなんて・・・モノクロは強いなあ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのキーワードは?
答:大人の遊び
と下に書いてください。(スパム対策です。)

コメント:

トラックバック