羽田空港国際線ターミナルに寄り道 ― 2010年10月31日 18時52分10秒
土曜日、東京に出て、いっしぃさんの写真展やAKIRA(16)の文化祭に行きました。
その話はまた後日。
その話はまた後日。
今朝、心配していた台風も熱帯低気圧になり交通機関は正常運転。
行きは新幹線で、帰りに飛行機にしたのは、新しくできた羽田空港国際線ターミナルに寄り道するためでした。
9時過ぎ、京急の新しくできた「羽田空港国際線ターミナル」で下車。
降りたホームでは開港セレモニーのリハーサル中。
各国の子供達が歌の練習をしていました。
なかなか魅力的な被写体ですが、親や主催者、代理店が取り巻いて思うように写真が撮れませんでした・・・残念。
降りたホームでは開港セレモニーのリハーサル中。
各国の子供達が歌の練習をしていました。
なかなか魅力的な被写体ですが、親や主催者、代理店が取り巻いて思うように写真が撮れませんでした・・・残念。
改札を出ると、エスカレーターで3階の出発ロビーに直結。
京急は地駅なのでエスカレータで上がりますが、モノレールだと3階の出発ロビーの横が駅。
改札を出ると、横がチェックインカウンター・・・これは便利。
チェックインカウンターは島が4つなので、ほとんど迷うことなし。
関空や成田のようにカウンター探して右往左往することもない。
関空や成田のようにカウンター探して右往左往することもない。
カウンターを抜けて、正面の階段を上がると「江戸小路」と命名されたショップストリート。
規模は小さいけど、いかにも「日本」というイメージ展開です。
あの文具の名店「伊東屋」も出店しています。
そこからさらに上がると展望ロビーへ出られます。
飛行機オタクから小学生まで朝から飛行機を見に来ています。
ここで面白いのが金網。
ところどころに大きめの穴があります。
これだとカメラのレンズを突っ込んで撮影できるので、網が写りません。
誰が考えたのかしらないけど、撮影するにはありがたい。
飛行機オタクから小学生まで朝から飛行機を見に来ています。
ここで面白いのが金網。
ところどころに大きめの穴があります。
これだとカメラのレンズを突っ込んで撮影できるので、網が写りません。
誰が考えたのかしらないけど、撮影するにはありがたい。
さて、そろそろ私の乗るフライトの1時間前。
国際線ターミナルから無料連絡バスで国内線ターミナル2へ。
ターミナル2の搭乗フロアへエスカレーターに乗っていると、クリスマスツリーが・・・もう年末気分ですか。
最近のコメント