高槻Jazz Street2014年05月03日 20時53分52秒

高槻Jazz Street始まりました。
今日は午後からあちこちのライブを聴きに行きました。
ジャズスト


プログラムにはどの会場で何時からどのバンドが出演するか記載されています。



ジャズスト


だいたい1バンドの持ち時間は40分程度。
Museのスクエア。
オーソドックスはスイング・ジャズ。

ジャズスト


ジャズスト


ジャズスト



ジャズスト


西武百貨店の入り口。
このバンドが凄かったのは女性のドラム。
パワフルで正確なドラミングには感心しました。

ジャズスト




ジャズスト



ジャズスト


その次は摂炭屋(居酒屋)
こちらもオーソドックスで上手いJazzを聴かせてもらいました。
もちろんビールを飲みながら。

ジャズスト



ジャズスト



ジャズスト

その次はBarで。
このバンドはJazzではなくPopでした。

ジャズスト




ジャズスト





阪急高槻市駅前は人でびっしり。

ジャズスト


ジャズスト


芥川商店街の空き地でのキーボードとバイオリンのユニット。
バイオリンは高校2年生。
高校2年生とは思えないほどのテクニックで感心しました。

ジャズスト


ジャズスト


ジャズスト


本日の最後はBirthActで。


ジャズスト



ジャズスト



ジャズスト

今日も1日楽しませてもらいました♪

島本のレンゲと鯉のぼり2014年05月05日 08時01分45秒

島本駅前の田圃では、毎年、この時期レンゲが咲き、鯉のぼりが泳ぎます。



島本町



島本町

OLYMPUS O-Product2014年05月09日 22時54分35秒

先日の撮影会の時に話題になったOLYMPUS O-Productです。
1988年、当時20,000円程度で販売してしていたコンパクトカメラの外装をアルミを使いプレス・カメラ風にして世界限定50,000台で販売したものです。
当時50,000円で値引きなし、争奪戦でした(笑)
バブルの時代、ノスタルジックという皮をかぶせたデザインとコンセプトで勝ちました。
10数年ぶりに電池を入れてシャッターを切ったら、ちゃんと動きました(笑)


O-Product



マラッカ旅行記更新しました・・・2日目午後2014年05月10日 13時07分24秒


マラッカ


朝から作業して、マラッカ旅行記更新しました。
今日の更新は「マジェスティック・ホテルのジントニック」と「マラッカの夕陽Reprise」の2編です。
GWも終わりゆっくりされている人も多いと思います。
ぜひ、ご覧ください!
http://eurasia-walk.sub.jp/abroad/2014melaka/2014melakatop.html


さて、午後からは泳ぎに行こう。

海鴎2014年05月15日 22時58分56秒

先日の撮影会で話題になった、もう一つのカメラ。
二眼レフの「海鴎(シーガル)」・・・中国製です。
1989年の香港、中国大陸系の百貨店のカメラ売り場のショーケースの片隅で埃をかぶっていた、このカメラ。
3,000円で救出しました(笑)

海鴎

1995年の阪神・淡路大震災の時、棚から落ちて距離計が動かなくなりましたが、知人に修理方法を教えてもらい、修理しました。
それで復活。
私のような素人が修理しても直るほど簡単な構造です。

写りはf5.6まで絞ると実用になります。
モノクロで撮ると懐かしい雰囲気の写真が撮れるカメラです。