連鶴 ― 2012年06月13日 22時36分46秒
2012年の桜・・・笠置 ― 2012年04月13日 22時19分06秒
4月1日の入学式出勤の振替で休みを取りました。
免許の更新も警察だと平日しか受け付けてくれませんし。
今日の天気は午前中、晴れの予報。
ということで京都の南の笠置まで車を走らせました。
7年前、印象的な桜を撮った場所です。
この時の撮影は最大180mmの望遠レンズしか持っていなかったので、その時の写真はこれです。
免許の更新も警察だと平日しか受け付けてくれませんし。
今日の天気は午前中、晴れの予報。
ということで京都の南の笠置まで車を走らせました。
7年前、印象的な桜を撮った場所です。
この時の撮影は最大180mmの望遠レンズしか持っていなかったので、その時の写真はこれです。

これはこれで悪くないのですが、今日はデジタルで望遠で300mm相当のレンズを持っていったのですが、笠置山から見下ろすピン・ポイントのスポットは、木が成長して、ほんのわずかの隙間からしか撮れませんでした。
その隙間から撮った写真です。
7年前と同じの写真を撮ろうと思うと、枝を伐採するしかありません。
それは無理でしょう。
この後、宇治の枝垂れ桜を撮りにいくつもりでしたが、曇り空となったので、サクっと諦めました。
晴れた空に映える薄桃色の桜がフォトジェニックですもの。
2012年の桜・・・醍醐寺・祇園白川 ― 2012年04月08日 21時47分26秒
今週も寒い日が続いたのでソメイヨシノはやっと咲き始め、早咲きの枝垂れ桜が見頃は何処かと調べて、山科の醍醐寺へ。
天気も曇りの予報でしたが、青空が見えていました。
ただ寒い。春とは思えない気温です。
桜の名刹ですが、桜の時期に行くのは初めて。
混雑が予想されるので9時の開門に合わせて家を出ました。
9時につきましたが、すでに切符売り場は長蛇の列。
まずは三宝院へ。
天気も曇りの予報でしたが、青空が見えていました。
ただ寒い。春とは思えない気温です。
桜の名刹ですが、桜の時期に行くのは初めて。
混雑が予想されるので9時の開門に合わせて家を出ました。
9時につきましたが、すでに切符売り場は長蛇の列。
まずは三宝院へ。
ソメイヨシノは三分咲きから五分咲き。
枝垂れ桜は見頃でした。
次は伽藍へ。
しかし2カ所で1,000円は高いぞ。
天気も曇りから晴れへ
あと数日でソメイヨシノも満開になるでしょう。
すごい人出になってきましたので市内へ戻りました。
久しぶりに「スタンド」で昼ゴハンを食べて、一昨日覗いた、祇園白川に行きました。
とりあえず今日のダイジェストをアップです。
また、後日、これ以外の写真も含めてアップします。
2012年の桜・・・祇園白川 ― 2012年04月07日 19時14分56秒
天気予報と桜の開花 ― 2012年04月04日 22時23分00秒
毎年の事ですが、3月の終わりから桜の開花状況と天気予報をチェックしています。
今年は桜の開花が例年より数日遅いですね。
今日あたりからソメイヨシノが咲き始めています。
ソメイヨシノは咲き始めから1週間から10日で満開になります。
土曜日までは冬並みの気温です。
となるとピークは10日から14日ぐらいでしょうか。
今週末の7日、8日あたりがピークと読んでいたのですが、今週末は早咲きの枝垂れ桜ぐらいしか撮れないかな。
花見でしたら三分咲きでも良いのでしょうが、写真を撮るとなると七分咲き以上でないと絵になりません。
あと天気。
雨は雨で風情があり、晴れると花の色が冴えますが、曇りは花びらが空に溶けてしまいます。
これから10日ほどが勝負です。
今年は桜の開花が例年より数日遅いですね。
今日あたりからソメイヨシノが咲き始めています。
ソメイヨシノは咲き始めから1週間から10日で満開になります。
土曜日までは冬並みの気温です。
となるとピークは10日から14日ぐらいでしょうか。
今週末の7日、8日あたりがピークと読んでいたのですが、今週末は早咲きの枝垂れ桜ぐらいしか撮れないかな。
花見でしたら三分咲きでも良いのでしょうが、写真を撮るとなると七分咲き以上でないと絵になりません。
あと天気。
雨は雨で風情があり、晴れると花の色が冴えますが、曇りは花びらが空に溶けてしまいます。
これから10日ほどが勝負です。
この写真は昨年の桜です。
今年も良い写真が撮れますように。
最近のコメント