旅にでよう ― 2008年06月17日 22時21分19秒
写真家の三井さんのメールマガジン「素顔のアジア」が配信されてきました。
いつもならアジアの各国の子供の写真や旅行記を楽しませてくれるのですが。
今日のテーマは「旅にでよう」・・・あれ?
三井氏が同じアジアを撮る写真家と「最近、アジアで日本の若者をみかけなくなった。」という会話をしています。
昨日のニュースで「20代の若者は海外に行かなくなった」というニュースも流れていました。いわゆる「面倒くさい」。
ネットで情報も入るし、テレビを見ると秘境と言われる国の情報も流れてきます。
わざわざパスポート持って日本語の通じないところへいく必要もないのではないか・・・云々かんぬん。
大学というところで働いているせいか10年前の学生と明らかに気質が違います。
海外留学でキャリアを積もうというのはわかりますが、純粋に海外旅行に行きたいという学生は減ったなぁ。
前にも同様のことをブログで書いたことがあります。
20年前、10年前と比べて日本の若者との遭遇は減りました。
韓国や台湾の若者のほうが多いぐらいです。
でもテレビやネットだけではわからないことはいっぱいあります。
現地に行って匂いや味で、「ああ、日本と違う」と感じることが多いはず。
三井さんではないけど「旅にでよう」!
ほんとに、そう言いたいですね。
いつもならアジアの各国の子供の写真や旅行記を楽しませてくれるのですが。
今日のテーマは「旅にでよう」・・・あれ?
三井氏が同じアジアを撮る写真家と「最近、アジアで日本の若者をみかけなくなった。」という会話をしています。
昨日のニュースで「20代の若者は海外に行かなくなった」というニュースも流れていました。いわゆる「面倒くさい」。
ネットで情報も入るし、テレビを見ると秘境と言われる国の情報も流れてきます。
わざわざパスポート持って日本語の通じないところへいく必要もないのではないか・・・云々かんぬん。
大学というところで働いているせいか10年前の学生と明らかに気質が違います。
海外留学でキャリアを積もうというのはわかりますが、純粋に海外旅行に行きたいという学生は減ったなぁ。
前にも同様のことをブログで書いたことがあります。
20年前、10年前と比べて日本の若者との遭遇は減りました。
韓国や台湾の若者のほうが多いぐらいです。
でもテレビやネットだけではわからないことはいっぱいあります。
現地に行って匂いや味で、「ああ、日本と違う」と感じることが多いはず。
三井さんではないけど「旅にでよう」!
ほんとに、そう言いたいですね。
最近のコメント