新春万福2010年01月01日 13時33分58秒

2010年1月1日
このところ年末年始は海外も含め旅行に行かずに大阪でおとなしくしています。
こんな年末年始もいいものです。
のんびりした年越しです。

と言いつつ、イベリア半島編の写真の整理ができました。
これで旅行記完結させることができます。

2010年も皆様にとって笑いの多い幸せな一年になりますように。

初詣など2010年01月02日 17時02分46秒

初詣
恒例の京都祇園の八坂神社へ初詣。
混雑をさけるため10時前にお参りをして、これも毎年恒例の破魔矢を購入。
何年か前に、破魔矢を買わなかった年があり、その年、家族に怪我や病気、事故が続いたもので「気」のものですが、毎年買うことにしています。

初詣の後は、娘は京都で友達と待ち合わせて遊びに行き、妻は高槻に戻ってきてから松坂屋と西武のバーゲンに行っていました。

私は、先に帰宅して2月20日からの写真展「りある7」用の写真選びをしていました。
早いように思われるかもしれませんが、仕事がら1月中旬から2月中旬までメチャクチャ忙しくなるので今から選んでおいてちょうどです。

それと2009年1年間デジカメで撮影した写真データをDVDに焼く作業。
海外で撮影分はDVDにも焼いているのですが、国内撮影分は外付けのHDDで保存しているだけでしたので一気に作業していました。
結局DVD15枚も使うことになってしまいました。
完全にデジタル一眼にシフトしたのですが、データ量の多さに自分でもビックリ。
「今年はもう少しマメにDVDに焼くことにしましょう。」と、今年最初の反省でした。

伊勢神宮と松阪牛2010年01月05日 08時35分04秒

この冬休み、買出しや初詣意外は何処へもいかなかったのだが、昨晩、妻と話していて「明日、休みだからどこかへ行って美味しい肉食べたい」という話になった。

「じゃあ神戸牛か近江牛か松阪牛か・・・」
「松阪牛が食べたい。」ということになり、例の高速1,000円と新名神を使えば2時間でいけるので伊勢神宮と松阪牛ということで、朝7時に自宅を出発。
9時前、約170km走って、伊勢神宮外宮に到着。

ise01
伊勢神宮なんて小学校の修学旅行以来だよ。
外宮の後は内宮へバスで移動。
すでに外宮とは比較にならない、すごい人。

ise02

内宮の本宮まで来ると、多くの報道陣がカメラをスタンバイさせている。
今日は鳩山首相の参拝が予定されている。
ise03

ise04

ise05

ise07


ise06

本宮でお参りをして、お守りを買って、おかげ横丁へ。

ise11

すんごい人。
お土産の赤福餅を買って、10時半過ぎだが、ちょっと早め昼食。
お初の伊勢うどんと一貫1,000円の松阪牛の握り。

ise08

松阪牛の握りは一瞬にして口の中で溶けました・・・ハイ

ise09

伊勢うどんは初めての食感。
ふわふわとした太いうどんにたまり醤油のたれ。
美味しいもんです。

そして1時前に伊勢を出て松阪へ。
車で約30分。
松阪ICを降りると、道路沿いには松阪牛の看板ばかり。
その中の一店「和田金」へ。

ise15

ヒレ肉の付け焼き。

ise16

それと、すき焼き。
いや、おいしゅうございました。

そういう美味いものを食べたバチがあたったのか。
帰りの伊勢自動車道。
鈴鹿関と亀岡JCのたった10km弱大渋滞に巻き込まれ、ここを抜けるのに2時間半もかかりました・・・これには参った。
音楽1曲終わっても進むのは車1台分とかでしたもの。
14時半に松坂を出て、自宅に着いたのが19時でした・・・往復350km、久しぶり長距離走ったなぁ。

イベリア半島旅行記更新2010年01月05日 18時41分21秒

今年、最初のメインサイトの更新です。

イベリア半島旅行記
リスボン編「4月25日橋のたもとで」「再会」をアップしました。

http://eurasia-walk.web.infoseek.co.jp/abroad/iberia/iberiatop.html

次回でいよいよ完結です。
また覗いて見てください。

えべっさんと成人式2010年01月11日 14時53分14秒


今日は何も予定がなかったので、高槻戎神社のえべっさん(えびす祭)の残り福をもらいに行ってきました。
えべっさんに行くなんて何年ぶりやろ。
今年のように3連休にえべっさんが重なるのは珍しいですね。
えびす1

えびす2

えべっさん3

11時ごろ野見神社の中に高槻えびす神社があります。
今日は少ないだろうとおもいきや残り福を求めにきた善男善女でいっぱいでした。
えべっさん4

えべっさん5

えべっさん6

えべっさん7


神殿内では神楽が舞われ、多くの人に福が来るように福笹にお払いをしていました。
福娘も「笹いらんかえぇ~」と声をかけていました。
私も福がもらえるようお参りしてきました。

えべっさん8

えべっさん9

えべっさん10


そして、神社の横の現代劇場では高槻市の成人式の式典がおこなわれていました。
式典が終わった頃だったので、えべっさんにも振袖姿の新成人も多く来ていて、とても華やかでした。
えべっさん11


えべっさん13

おじさんが写真を撮って怪しまれてもなんなので撮影は控えていましたよ。
金髪の羽織袴の兄ちゃんたちや振袖姿で記念撮影をしている姿は見ていて楽しいものです。
面白いのはアナウンスで「第×中学校の○○先生が××会場にいらっしゃってます。」とか「△△小学校の○○先生が××会場にいらっしゃってます。」とひっきり無しにアナウンスが流れていました。
一種、同窓会会場になっていました。

娘も来年は成人式。
果たして振袖を着るのだろうか?
きわめて合理的な考えをするので着ないかもしれないなぁ。