鈍行列車のアジア旅2011年02月22日 23時04分04秒

鈍行列車のアジア旅
このタイトルを見て下川裕治氏の著書だとわかった人も多いはずです。

先日、新大阪駅で、10分程度の電車の待ち時間に、とりあえず平台に乗っていたこの本を買ったのでした。
活字があれば良いという感じでしたので。

ベトナム、マレー鉄道、北京から上海、台湾など鈍行列車で移動する旅のルポです。Asahi.comのwebで連載していました。

相変わらずどこか貧乏くさい旅をしていて、文体も変わっていません。
いくら選ぶ時間が無かったとはいえ、買うのじゃなかったと後悔しつつ読んでいました。

ただ、読んでいるうちに気がついたのですが、20年以上、貧乏旅行のスタンスを変えずに、コンスタントに旅行記が活字になって出版されているのは、下川氏ぐらいじゃないのか?

20年前までは玉石混合で、様々な旅行記が出版されていましたが、今やインターネットの素人の旅行記に駆逐され旅行記の出版も激減しています。

その中で、20年前のスタイルを変えずに生き残っている下川氏って、もしかしたら凄いのかもしれない。

コメント

_ go-ichi ― 2011年02月26日 10時48分12秒

確かに。
この人の本を読んでもぜんぜん旅に行きたくならず、
深夜特急とくらべてなんてつまらないんだと思ってたのに、
この人の本をいつの間にか3冊も持っています。
しかも自分のブログの名前はこの人の本のタイトルのもじりだし(笑)。

_ ogawa ― 2011年02月27日 21時41分41秒

>go-ichiさん
さっそくblog拝見させていただきました。
ちゃんとブックマークいたしました。
また、覗きに行かせていただきますね。

>しかも自分のブログの名前はこの人の本のタイトルのもじりだし(笑)。

そうそう、みんな「嫌いだ」と言いながら下川氏のペースにはまっていくのですよね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのキーワードは?
答:大人の遊び
と下に書いてください。(スパム対策です。)

コメント:

トラックバック