ハートランドが飲めなくなる ― 2011年03月28日 21時46分24秒
土曜日、京都のなじみの料理屋で飲んでいた時のことです。
その店の生ビールの銘柄はキリンの「ハートランド」です。
その店の生ビールの銘柄はキリンの「ハートランド」です。
店主が私にグラスを渡すときに一言。
「ogawaさん。このハートランドもこの樽が空いたら終わりです。キリンの仙台工場が被災してハートランドやライセンスのハイネケンやギネスが生産中止になり再開がいつになるかわからないそうです。ウチも、この樽が空いたら一番絞りになります。」
「えぇ~、そうなんですか。ハートランドはキリンで唯一好きなビールなのに。」
ハートランドはふっくらとした味で香りもよく好きなビールなんですが、よもや震災の影響を受けるとは。
ライセンス生産のビールも影響大きいなぁ。
あの「熱帯食堂」も生ビールはハートランドだし。
ハートランドファンとしてキリンビール仙台工場の一日も早い再開を願っています。
モノクロフィルムの現像代 ― 2011年03月31日 21時32分09秒
先日、数年ぶりにKodak T-Maxというモノクロフィルムで撮影しました。
日曜日に、撮影済みのフィルムを現像に出しました。
今日、仕事帰りに写真屋に寄って現像したフィルムを引き取りに寄りました。
「ogawaさん、1,260円です。」
「えっ、現像だけで1,260円なんですか・・・!?」
「そうなんです。特にKodakのT-Maxは高いのです。」
「たしかカラーフィルムの現像が500円、ポジが700円ですよね。モノクロってそんな高いのですか?」
「ほんとに趣味のモノなってしまいましたし。モノクロは自分で現像できるのですが、今は一番高い趣味のモノになってしまいました。私もモノクロで撮るときは大事に撮るようにしています。」
う~ん、これからモノクロフィルムで撮る時は一コマ一コマ大事に撮るようにしましょう。
しかし1,260円ですか・・・う~ん高い。
日曜日に、撮影済みのフィルムを現像に出しました。
今日、仕事帰りに写真屋に寄って現像したフィルムを引き取りに寄りました。
「ogawaさん、1,260円です。」
「えっ、現像だけで1,260円なんですか・・・!?」
「そうなんです。特にKodakのT-Maxは高いのです。」
「たしかカラーフィルムの現像が500円、ポジが700円ですよね。モノクロってそんな高いのですか?」
「ほんとに趣味のモノなってしまいましたし。モノクロは自分で現像できるのですが、今は一番高い趣味のモノになってしまいました。私もモノクロで撮るときは大事に撮るようにしています。」
う~ん、これからモノクロフィルムで撮る時は一コマ一コマ大事に撮るようにしましょう。
しかし1,260円ですか・・・う~ん高い。
最近のコメント