円山公園の櫻 ― 2013年04月04日 21時53分54秒
又兵衛桜を見に行く ― 2013年04月07日 13時53分42秒
昨日の土曜日、奈良県の宇陀市にある又兵衛桜を撮りに行ってきました。
台風並みの低気圧が発生し天気が崩れるという予報だったので、半分諦めていたのですが、6時前起きると曇ってはいるものの風はなし。
今日行かないと、また1年先まで待たないといけません。
昨日、深酒をしたことを後悔しつつ、約100km車を走らせ又兵衛桜へ。
8時過ぎに到着したのですが、すでに駐車場はほぼ満杯。
初めて見る又兵衛桜は妖艶であり、威風堂々としています。
長年行きたいと思っていましたがタイミングがあわず行くことができませんでした。
今年、やっと来ることができました。
台風並みの低気圧が発生し天気が崩れるという予報だったので、半分諦めていたのですが、6時前起きると曇ってはいるものの風はなし。
今日行かないと、また1年先まで待たないといけません。
昨日、深酒をしたことを後悔しつつ、約100km車を走らせ又兵衛桜へ。
8時過ぎに到着したのですが、すでに駐車場はほぼ満杯。
初めて見る又兵衛桜は妖艶であり、威風堂々としています。
長年行きたいと思っていましたがタイミングがあわず行くことができませんでした。
今年、やっと来ることができました。
豊臣方の武将、後藤又兵衛がこの地に落ち延び、僧侶として過ごしたという逸話から、又兵衛桜とついたそうです。
樹齢は300年とも言われています。
保存協力金100円を支払って、近くまで行き見上げると枝の張り方の力強さと花の美しさに見とれてしまいました。
生憎の曇り空でしたが、贅沢は言いません。
風が少し強くなり、多くの花びらが散っていきます。
それは風を待って舞っているようにも見えます。
まだ、朝早い時間にもかかわらず多くのカメラマンが写真を撮っていました。
愛犬を連れて来て、なんとか桜と一緒に撮ろうとする人も。
充分満足して帰ろうと思い売店を覗いたら地元の蔵が作った「又兵衛桜」という日本酒が。
普段日本酒を呑まないのですがラベルに惹かれて買ってしまいました。
9時過ぎ車を出すと強い雨が降り出しました。
なんとかギリギリのタイミングでした。
また、来年会えますように。
香港旅行記・・・完結です ― 2013年04月14日 11時52分21秒
今日はガスメーターの交換やお見舞いに行くなど、いろいろあるので自宅にいます。
午前中、香港旅行記「香港漫歩」を更新しました。
3日目です。
これで完結です。
午前中、香港旅行記「香港漫歩」を更新しました。
3日目です。
これで完結です。
海津大崎の桜と今庄 ― 2013年04月15日 21時25分54秒
13日、海津大崎の桜を撮りに行こうと、5時30分過ぎに車のドアを開けた時、スマホから緊急地震速報が鳴り、同時に揺れがきました。
思わず車のドアにしがみつき揺れが収まるのを待ちました。
阪神淡路大震災以降、このような地震は初めてでした。
車も揺れていましたし、とても怖かった。
10分程様子を見てから車を始動しました。
行き先は琵琶湖の北側、マキノ町にある海津大崎。
ここの桜は琵琶湖沿いに咲き、桜名所100選にも選ばれています。
いままで行きたい行きたいと思いつつ、なかなか行くタイミングが合いませんでした。
天気と休みが上手く合いました。
自宅から約100km、7時過ぎに現地に到着。
すでに多くの観光客がきていてビックリ。
かろうじて、無料の駐車場に止めることができました。
思わず車のドアにしがみつき揺れが収まるのを待ちました。
阪神淡路大震災以降、このような地震は初めてでした。
車も揺れていましたし、とても怖かった。
10分程様子を見てから車を始動しました。
行き先は琵琶湖の北側、マキノ町にある海津大崎。
ここの桜は琵琶湖沿いに咲き、桜名所100選にも選ばれています。
いままで行きたい行きたいと思いつつ、なかなか行くタイミングが合いませんでした。
天気と休みが上手く合いました。
自宅から約100km、7時過ぎに現地に到着。
すでに多くの観光客がきていてビックリ。
かろうじて、無料の駐車場に止めることができました。
天気は晴れていましたが、桜街道は日陰。
カヌーで琵琶湖側から桜を見る人も
対岸はマキノ町。
8時30分頃には、すでにこのような車。
9時30分から交通規制がかかり、ここは一方通行になります。

9時過ぎ、充分、桜を撮ったので撤収。
今から高槻に戻ると11時過ぎに着いてしまいますので早すぎます。
で、マキノから約40kmほどのところに位置する今庄に行くことに。
今から高槻に戻ると11時過ぎに着いてしまいますので早すぎます。
で、マキノから約40kmほどのところに位置する今庄に行くことに。
今庄、敦賀市と福井市のほぼ中間にある町です。
ここは北陸街道の宿場町です。
JR今庄駅に10時前に到着。
駅前の駐車場に車を置いて、旧道へ。
旧道を端から端まで歩いても1km程度。
とても静かな町です。
観光客もパラパラ。
この狭いエリアに酒蔵が3つもあります。
桜の下。
会話が聞こえてきそうです。
ここあたりの建築様式。
2階の屋根の両側に庇があります。
ここは醤油味噌作りの店です。
2階の屋根の両側に庇があります。
ここは醤油味噌作りの店です。
このような、懐かしい看板も健在です。
最後は越前蕎麦を食べ高槻へ戻りましょう。
これで今年の桜も見納めです。
また、来年。
Eagles「Eagles Studio Albums 1972-1979」 ― 2013年04月17日 21時45分14秒
日曜日、Amzonのお勧め案内メールに「Eagles Studio Albums 1972-1979」の案内がありました。
それはEaglesのスタジオ・アルバム6枚のBOXセットです。
デビューの「ファースト」から「ならず者」「オン・ザ・ボーダー」「呪われた夜」「ホテル・カリフォルニア」「ザ・ロング・ラン」のスタジオ・アルバム6枚組です。
Eaglesはこの6枚のアルバムがすべてと言っても過言ではありません。ライブやベストもここからの組み合わせがベースですから。
それはEaglesのスタジオ・アルバム6枚のBOXセットです。
デビューの「ファースト」から「ならず者」「オン・ザ・ボーダー」「呪われた夜」「ホテル・カリフォルニア」「ザ・ロング・ラン」のスタジオ・アルバム6枚組です。
Eaglesはこの6枚のアルバムがすべてと言っても過言ではありません。ライブやベストもここからの組み合わせがベースですから。
その6枚...セットが、なんと2.157円。
「ファースト」「オン・ザ・ボーダー」「呪われた夜」「ホテル・カリフォルニア」「ザ・ロング・ラン」はLPで持っています(苦笑)
この6枚のうちCDで持っているのは「ホテル・カリフォルニア」だけです。
ということで躊躇なく注文。
昨日、届いて開けてみると紙ジャケットのアルバムが6枚・・・いいなぁ。
車はiPodで聴くのはランダムでベストでもライブでもいいのですが、家で聴くときはアルバムの順番で聴くのが好きなんです。
そうそうこの曲の次はこの曲という感じ。
LPレコードが擦り切れるほど聴いたアルバムばかり。
週末、ゆっくり聴きましょう。
最近のコメント