目覚時計とストップウォッチと携帯どれ使う? ― 2006年06月21日 22時32分03秒

今日はちょっと軽い話題で。
私は、毎朝通勤はJRを使っています。
特別なことが無ければ、高槻駅7時32分発、京都方面米原行き快速に乗ります。
この電車、通勤客も多いのですが、京都へ向かうという性格から中高校生や大学生も多く乗っています。
大阪方面から乗ってくる生徒達は、電車の中で疲れて寝ていることが多いです。
そりゃ、無理も無いでしょう、7時32分に高槻なら、大阪駅なら7時15分、周辺から来ているなら家を6時30分に出るぐらいでしょうか。
先日、京都駅に到着しようとした電車で、目の前で名門校の中学生の胸から時計の目覚ましのアラーム、女子高生の鞄からストップウォッチのアラーム、就職活動か寝ていた大学生の携帯からアラームが一斉に鳴りました。
みんな、京都駅の到着時間に鳴るようにセットしていたんだ。
涙ぐましいというか疲れているというか、そしてちょっと可笑しい、ありふれた都会の朝の通学風景でした。
コメント
_ K国 ― 2006年06月22日 07時21分24秒
_ ogawa ― 2006年06月22日 21時23分59秒
>K国さん
私も、電車で通学は大学生になってからです。
それまでは自転車でした。
電車の中で、重い荷物持って、口空けて寝ている中学生を見ていると・・・競争に勝つためなのだろうけど、
ちょっと哀れになってきますね。
私も、電車で通学は大学生になってからです。
それまでは自転車でした。
電車の中で、重い荷物持って、口空けて寝ている中学生を見ていると・・・競争に勝つためなのだろうけど、
ちょっと哀れになってきますね。
_ ぴよ ― 2006年06月22日 23時08分27秒
なるほどー。
早朝出勤・通学ならではの生活の知恵ですね。
ぴよは職場まで地下鉄で3駅。10分強。
家から最寄り駅まで徒歩5分。
職場まで30分掛からないので、アラームを使う事ってないんですよ。
しかも家を出るのがAM9:00(仕事は9:30から)
これでアラーム使ってたら罰が当たる(苦笑)
早朝出勤・通学ならではの生活の知恵ですね。
ぴよは職場まで地下鉄で3駅。10分強。
家から最寄り駅まで徒歩5分。
職場まで30分掛からないので、アラームを使う事ってないんですよ。
しかも家を出るのがAM9:00(仕事は9:30から)
これでアラーム使ってたら罰が当たる(苦笑)
_ ogawa ― 2006年06月23日 21時15分56秒
>ぴよ姉
悲しい生活の知恵ですね・・・ホントに。
都会人は疲れていますよ。
こんなのでアラームと使ったら罰があたりますよ
ホントに(^^)
悲しい生活の知恵ですね・・・ホントに。
都会人は疲れていますよ。
こんなのでアラームと使ったら罰があたりますよ
ホントに(^^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
バス通学したけどどうも嫌で、以後片道20キロを自転車で通学しました
今でもその名残か勝手気ままなバイクの旅が一番好きです