大阪空港B滑走路 ― 2010年03月15日 20時58分11秒
先日、KABUNさんの大阪空港B滑走路の写真を見て、デジタル一眼はこの手の被写体に相性が良いということに気がつきました。
デジタル一眼を買ってから大阪空港一度も行っていません。
今日は良い天気。
午後から大阪空港B滑走路近くに行ってきました。
デジタル一眼を買ってから大阪空港一度も行っていません。
今日は良い天気。
午後から大阪空港B滑走路近くに行ってきました。


春の陽気の午後。
マニアから写真集団から家族連れまで多くの人が来ていました。



D300のピントモードをコンティニュアス・モードでレリーズ優先。
つまり動くものを追いかけてピントを合わしてピントが合っていなくてもシャッターが切れるモードです。
それと連写モードの高速に設定。
で、撮影・・・いやメチャクチャ速い。
F3+モータードライブより速い、なんちゅう性能だD300は。



無線を持った集団がいて、明らかに飛行機マニアの集団。
彼らに家族連れが聞くんですよね。
「次に大きな飛行機が来るのは何時ですか?」
「あと10分で羽田便が来ます。」
いやいやお見事。
中には高校生もいます。


そのマニアの人たちの中でアナウンスする人が。
「10分後に来る飛行機は沖縄便で一番大きな飛行機です。」
(B777ー400)
「今、八尾上空を通過しました。あと4分で到着です。」
「もうすぐ見えてくるはず。」
「管制塔からの着陸許可がおりました。あと1分。」
その後も、
「この時間帯は続きます。次は羽田便、その次は奄美大島から便です。」
いやご苦労さまでした。
2時間あまりでD300で撮ったカット数は500。
デジタル一眼だからできたことです。
気分の良い日曜日の午後でした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。