2012年の桜・・・笠置 ― 2012年04月13日 22時19分06秒
4月1日の入学式出勤の振替で休みを取りました。
免許の更新も警察だと平日しか受け付けてくれませんし。
今日の天気は午前中、晴れの予報。
ということで京都の南の笠置まで車を走らせました。
7年前、印象的な桜を撮った場所です。
この時の撮影は最大180mmの望遠レンズしか持っていなかったので、その時の写真はこれです。
免許の更新も警察だと平日しか受け付けてくれませんし。
今日の天気は午前中、晴れの予報。
ということで京都の南の笠置まで車を走らせました。
7年前、印象的な桜を撮った場所です。
この時の撮影は最大180mmの望遠レンズしか持っていなかったので、その時の写真はこれです。

これはこれで悪くないのですが、今日はデジタルで望遠で300mm相当のレンズを持っていったのですが、笠置山から見下ろすピン・ポイントのスポットは、木が成長して、ほんのわずかの隙間からしか撮れませんでした。
その隙間から撮った写真です。
7年前と同じの写真を撮ろうと思うと、枝を伐採するしかありません。
それは無理でしょう。
この後、宇治の枝垂れ桜を撮りにいくつもりでしたが、曇り空となったので、サクっと諦めました。
晴れた空に映える薄桃色の桜がフォトジェニックですもの。
2012年の桜・・・総集編 ― 2012年04月14日 16時41分41秒
2012年の桜・・・今年もよく撮りました。
ブログにアップした写真も含めて130点の写真をアップしました。
ブログにアップした写真も含めて130点の写真をアップしました。
「2012年 桜さくら」
http://
ぜひご覧ください。
今日は京都に飲みにいきます。
早めに出て、円山公園あたりの夜桜を楽しみましようか。
菜の花 ― 2012年04月15日 21時44分02秒
ホームページ更新しました ― 2012年04月22日 16時11分45秒
ホームページ更新しました。
ちょっといい旅(国内編)更新しました。
1月から4月までアップした国内編を整理しました。
(中部・北陸編)「金沢・氷見」
(関西編)「2012梅花」「近江八幡 早春」「湯浅町とたま駅長」「2012桜さくら」
国内の旅も良いモノです。
写真いっぱいですので、また見てください。
ちょっといい旅(国内編)更新しました。
1月から4月までアップした国内編を整理しました。
(中部・北陸編)「金沢・氷見」
(関西編)「2012梅花」「近江八幡 早春」「湯浅町とたま駅長」「2012桜さくら」
国内の旅も良いモノです。
写真いっぱいですので、また見てください。
コダック最後のカラーリバーサルフィルム ― 2012年04月22日 16時14分18秒
そして3月1日にはカラーリバーサルフィルム(ポジフィルム)の需要減により採算取れないという理由で生産中止となりました。
ただ、私がこのニュースを知ったのはつい最近のことでした。
デジタルカメラが充分な性能を持つに至った今、プロカメラマンは殆どデジタルカメラで仕事をし、フィルムで仕事をしている人はごくわずかです。
特にカラーリバーサルフィルムはアマチュアの一部の層が使っているぐらいでしょう。
私も2000年頃はカラーリバサールフィルムだけで年間100本程使っていましたが、昨年はカラーリバーサルフィルムで撮ったのは1本だけでした。
ネガカラーフィルムやモノクロフィルムは、まだ需要がありますが、カラーリバーサルフィルムの需要が無いことは、私自身の消費量からも容易に推測できます。
コダックの発色が好きでカラーリバーサルフィルムは30年以上使っています。フジやコニカはコダックが入手できない時のみ使用していました。
でも、ほんとに最後になってしまいました。
先週、梅田のヨドバシでは完売。本日、京都に出た時に京都のヨドバシを覗いたら、なんとE100Sが8本だけ残っていました。
「やったー!」と心の中で叫んでいました。
8本全部買ってしまおうとも考えたのですが、1本だけにしました。
他にも使いたい人がいるだろうし、デジタル中心の撮影スタイルではリバーサルフィルム8本は持て余してしまいます。
最後のコダック エクタクロームE100G。
このフィルムのおかげで何作品もの傑作をモノにすることができました。
私にとってスタンダード中のスタンダード、大好きなフィルムです。
当然、使う機材はNikonF3。
そして被写体も決めています。
ほんとにほんとに最後の青と黄色パッケージ。
36カット大事に撮ります。
最近のコメント