人を助けた話 ― 2007年01月31日 21時40分21秒
1月26日の夜、大学が後期の定期試験の期間中ということもあり、
ホームには多くの学生が電車の到着待っていました
私は一番前の黄色の線の所に立って本を読んでいました。
あと2~3分で電車が到着しようかという時、後ろの立っていた女性から
「わぁ!」と声があがりました。
振り向くと私の横に立っていた若い男性が後ろに倒れこんでいました。
彼は「スミマセン!」と謝って立ち上がり、私の横に立ちました。
気になり横目で見ていたら、彼の身体が前後にゆらゆらと揺れていました。
「もうすぐ電車くるなぁ。」と思っていたら、彼の身体が前につんのめるのように倒れました。
「ヤバイ!」と私は彼の正面にまわり彼を支えました。
もう私の後ろは線路。
「頭から落ちたら大怪我、もう少しで電車が来る!」
にしても私よりデカイ、ともかく支えて後ろに待っている人に
手伝ってもらい彼をホームに寝かしました。
その時、電車が到着・・・良かった線路に落ちなくて。
マスクで顔は覆われて、目は白めをむいて気絶状態。
私は一人の若者を指差して「そこの青のジャケットの君、駅員呼んできて!」
(こいうときは「誰か」では人は動かないので明確に指示をだしてあげることが肝心。)と指示をして、
私は携帯から119番をかけて「JR○○駅の京都方面のホームで若い男が倒れました。
救急車の出動をお願いします。」と救急車の出動を要請しました。
その時、一人の年配の女性がしゃがんで「このまま頭をちょっとあげて」
と言って彼の脈を取り始めました。
「私は、○△病院の婦長をしています。脈が弱っています。
ウチの病院の当直に連絡しますので運んでください。」
「今、救急車呼びましたので、あと5分くらいで到着します。」
「わかりました。救急隊には○△病院に運ぶよう指示してください。」
沈着冷静な婦長さんの動きはさすがでした。
その時、彼の意識が戻りました。
「大丈夫かい、もうすぐ救急車がくるから。学生証か身分証だせるかい?」
「すみません。熱があったのですが試験受けにきて・・・」と言ってポケット
から財布を出して学生証を見せてくました。
私は彼の所属学部に連絡して、状況説明して保護者に連絡するように依頼。
そして駅員が到着。
「あっ、ogawaさんでしたか。」
「あれ、Iさん。スミマセン、もう救急車呼びましたし大学にも連絡済みです。
到着したら誘導お願いします。」
いつも仕事でお世話になっている駅員さんなので、
挨拶抜きでやりとりができました。
そこへ救急車が到着。
救急隊がホームに来ると。
「あっ、ogawaさんが通報者だったのですか。」
「K隊長ですか。そうなんです。」
こちらも普段仕事でお世話になっている消防署の隊員・・・なんだよ知り合いばっかりかよ。
こちらも挨拶抜きで状況説明。
彼を運ぶとき、婦長さんが「私がついて行きます。そのほうがスムーズに
引き継げますので。」と言って救急隊に指示を出している。
プロの仕事に頭が下がるばかりでした。
駅の外で救急車を見送るとき、横から声がかかってきました。
「関係者の方ですか、ちょっと事情をお聞かせください。」
と聞いてきたのが警察官だった。
救急車も音を聞きつけて駅前の交番の警官が出っ張ってきたのだろう。
振り返ると「T巡査部長じゃないですか。」
「あれ、ogawaさんでしたか。」
なんだよ、私の知り合いばっかりかよ。
今日はこんな日なんだな。
ということで経過説明して事件性の無いことを理解してもらって終了。
週明け彼の学部の事務長から
「ogawaさんがいてくれて助かりました。母親もすぐにかけつけてくれました。」
「婦長さんのおかげですよ。ともかく無事で良かった。なによりです。」
そんな週末の出来事でした。
ホームには多くの学生が電車の到着待っていました
私は一番前の黄色の線の所に立って本を読んでいました。
あと2~3分で電車が到着しようかという時、後ろの立っていた女性から
「わぁ!」と声があがりました。
振り向くと私の横に立っていた若い男性が後ろに倒れこんでいました。
彼は「スミマセン!」と謝って立ち上がり、私の横に立ちました。
気になり横目で見ていたら、彼の身体が前後にゆらゆらと揺れていました。
「もうすぐ電車くるなぁ。」と思っていたら、彼の身体が前につんのめるのように倒れました。
「ヤバイ!」と私は彼の正面にまわり彼を支えました。
もう私の後ろは線路。
「頭から落ちたら大怪我、もう少しで電車が来る!」
にしても私よりデカイ、ともかく支えて後ろに待っている人に
手伝ってもらい彼をホームに寝かしました。
その時、電車が到着・・・良かった線路に落ちなくて。
マスクで顔は覆われて、目は白めをむいて気絶状態。
私は一人の若者を指差して「そこの青のジャケットの君、駅員呼んできて!」
(こいうときは「誰か」では人は動かないので明確に指示をだしてあげることが肝心。)と指示をして、
私は携帯から119番をかけて「JR○○駅の京都方面のホームで若い男が倒れました。
救急車の出動をお願いします。」と救急車の出動を要請しました。
その時、一人の年配の女性がしゃがんで「このまま頭をちょっとあげて」
と言って彼の脈を取り始めました。
「私は、○△病院の婦長をしています。脈が弱っています。
ウチの病院の当直に連絡しますので運んでください。」
「今、救急車呼びましたので、あと5分くらいで到着します。」
「わかりました。救急隊には○△病院に運ぶよう指示してください。」
沈着冷静な婦長さんの動きはさすがでした。
その時、彼の意識が戻りました。
「大丈夫かい、もうすぐ救急車がくるから。学生証か身分証だせるかい?」
「すみません。熱があったのですが試験受けにきて・・・」と言ってポケット
から財布を出して学生証を見せてくました。
私は彼の所属学部に連絡して、状況説明して保護者に連絡するように依頼。
そして駅員が到着。
「あっ、ogawaさんでしたか。」
「あれ、Iさん。スミマセン、もう救急車呼びましたし大学にも連絡済みです。
到着したら誘導お願いします。」
いつも仕事でお世話になっている駅員さんなので、
挨拶抜きでやりとりができました。
そこへ救急車が到着。
救急隊がホームに来ると。
「あっ、ogawaさんが通報者だったのですか。」
「K隊長ですか。そうなんです。」
こちらも普段仕事でお世話になっている消防署の隊員・・・なんだよ知り合いばっかりかよ。
こちらも挨拶抜きで状況説明。
彼を運ぶとき、婦長さんが「私がついて行きます。そのほうがスムーズに
引き継げますので。」と言って救急隊に指示を出している。
プロの仕事に頭が下がるばかりでした。
駅の外で救急車を見送るとき、横から声がかかってきました。
「関係者の方ですか、ちょっと事情をお聞かせください。」
と聞いてきたのが警察官だった。
救急車も音を聞きつけて駅前の交番の警官が出っ張ってきたのだろう。
振り返ると「T巡査部長じゃないですか。」
「あれ、ogawaさんでしたか。」
なんだよ、私の知り合いばっかりかよ。
今日はこんな日なんだな。
ということで経過説明して事件性の無いことを理解してもらって終了。
週明け彼の学部の事務長から
「ogawaさんがいてくれて助かりました。母親もすぐにかけつけてくれました。」
「婦長さんのおかげですよ。ともかく無事で良かった。なによりです。」
そんな週末の出来事でした。
コメント
_ コットン ― 2007年01月31日 23時03分21秒
_ K◎ ― 2007年01月31日 23時40分16秒
これまたスゴイ場面に遭遇してしまいましたねぇ …
しかし 素晴らしい対応です お疲れ様でした
それにしても ogawaさんは 顔が広いなぁ … (笑)
しかし 素晴らしい対応です お疲れ様でした
それにしても ogawaさんは 顔が広いなぁ … (笑)
_ たがめいぬ ― 2007年02月01日 11時42分30秒
それだけの偶然が続くということは この出来事に何か意味があるのかもしれませんね。
助けられた人も まだまだこれから何かをしなくてはいけない人なのでしょうね。
何はともあれ良かった良かった。
韓国の人が日本人の人を助けて亡くなった事件を思い出しました。
助けられた人も まだまだこれから何かをしなくてはいけない人なのでしょうね。
何はともあれ良かった良かった。
韓国の人が日本人の人を助けて亡くなった事件を思い出しました。
_ K国 ― 2007年02月01日 15時13分42秒
人の運命はどう転ぶか分かりません、その若者は
メマイで倒れた以外は良い方に全て転がったラッキーボーイ、人脈ネットワークのogawaさんに出会ってなければ、一巻の終わりということもありえた。良かったですね
メマイで倒れた以外は良い方に全て転がったラッキーボーイ、人脈ネットワークのogawaさんに出会ってなければ、一巻の終わりということもありえた。良かったですね
_ ogawa ― 2007年02月01日 22時32分22秒
>コットンさん
たまたま、その場に居合わせただけですので、
人とし当然のことをしたまでです。
本人も無事で何よりでした。
>K◎さん
意外と冷静でしたよ。
しかし、これほど知り合いに助けてもらうとは
有り難かったです・・・ホント
>たがめいぬさん
正直、線路に落ちなくて良かったと思います。
おそらく線路に落ちていたら受け身もできない状態
でしたので、電車にはねられる以前に、頭をうつ、
首の骨を折っても不思議でないくらいでした。
ほんとに良かったですよ・・・ほんと。
>K国さん
彼は、私がいなくても婦長さんが居合わせなくても
助かっていたと思います。
でも、線路に落ちたらタダではすまなかったはずです。
ともかく良かったです。
郵便とどきましたよ・・・ありがとうございました。
たまたま、その場に居合わせただけですので、
人とし当然のことをしたまでです。
本人も無事で何よりでした。
>K◎さん
意外と冷静でしたよ。
しかし、これほど知り合いに助けてもらうとは
有り難かったです・・・ホント
>たがめいぬさん
正直、線路に落ちなくて良かったと思います。
おそらく線路に落ちていたら受け身もできない状態
でしたので、電車にはねられる以前に、頭をうつ、
首の骨を折っても不思議でないくらいでした。
ほんとに良かったですよ・・・ほんと。
>K国さん
彼は、私がいなくても婦長さんが居合わせなくても
助かっていたと思います。
でも、線路に落ちたらタダではすまなかったはずです。
ともかく良かったです。
郵便とどきましたよ・・・ありがとうございました。
_ ぴよ ― 2007年02月04日 01時22分44秒
ミクシィ日記に翻弄されて、こちらを見損ねてました。
いい話ですねぇ。
連携プレーがパーフェクトですよ。
もしogawaさんがこの場にいなかったら、彼は夕刊の3面記事に
「学生がホームに転落、云々・・・」という悲劇の記事の
主人公になっていた可能性が高いでしょう。
善意の第三者で社会は成り立っている。
決して出しゃばらない、でも有事にはきちんと仕事をする。
そして何も見返りを期待せず、見知らぬ誰かの危機を救える。
そういう人が世の中に増えれば、もっと日本は良くなるでしょう。
ogawaさんが後1000万人くらいいれば(←あは♪)、日本の未来は明るくなるのにネ(^-^;
いい話ですねぇ。
連携プレーがパーフェクトですよ。
もしogawaさんがこの場にいなかったら、彼は夕刊の3面記事に
「学生がホームに転落、云々・・・」という悲劇の記事の
主人公になっていた可能性が高いでしょう。
善意の第三者で社会は成り立っている。
決して出しゃばらない、でも有事にはきちんと仕事をする。
そして何も見返りを期待せず、見知らぬ誰かの危機を救える。
そういう人が世の中に増えれば、もっと日本は良くなるでしょう。
ogawaさんが後1000万人くらいいれば(←あは♪)、日本の未来は明るくなるのにネ(^-^;
_ ogawa ― 2007年02月04日 14時33分39秒
>ぴよ姉
たまたま、そういう現場に居合わせたにしろ人を助ける
のは当然でしょう。
線路に落ちたを人を助けにおりて、そこに電車が・・・
という状況ではありませんでしたので、落ち着いてましたよ(^^;;
この時、救急訓練を受けておいて良かったなと思いました、いやホント。
たまたま、そういう現場に居合わせたにしろ人を助ける
のは当然でしょう。
線路に落ちたを人を助けにおりて、そこに電車が・・・
という状況ではありませんでしたので、落ち着いてましたよ(^^;;
この時、救急訓練を受けておいて良かったなと思いました、いやホント。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
学生さんも大事に至らず本当に良かったですね。