キヤノン PowerShotG72011年11月11日 22時47分57秒

先日、メモ用のコンデジを娘にレンタルしてちょっと困っていると書きましたら、知人から「休眠中のコンデジ使いませんか?」とお申し出をいただきました。

素直にお借りすることにしました。

そのカメラはキヤノン(キャノンに非ず)のPowerShotG7。
5年前の機種とはいえキヤノンのコンデジのハイエンド機種。

G7

昨日、お借りしました。
私のカメラのメインはニコンなので、キヤノンのカメラは10年以上前にIXY D5という水中カメラを持っていたぐらいで、ほとんど使ったことがありません。

触っていると造りはしっかりしているし、インターフェイスも今のデジカメの共通なので、取説無くても操作方法はだいたいわかります。

Yさん、しばらく使わせていただきます。
そろそろ紅葉の季節、出番も増えそうです。




G7試し撮り2011年11月14日 22時27分24秒

先日マイミクのyamadamさんよりお借りしたCanonG7試し撮りしてみました。
感想は撮影後のSDカードへのデータ転送は遅い感じでしたが、それ以外は充分です。
画素数は10メガですが、CCDが普及機と違って大きく、階調が良いので今でも充分実用になります。

G701

レンズも普及機のちゃちなレンズと違うので色調が豊か。

G702

G703

G704

G705

G706

色は予想以上に豊かな発色です。
デジタル一眼を使っていると、このぐらいのカメラなら首から提げていても苦になりません。
接写も望遠も画質良いですね。

G707

G709

G708

ISOは最高1600ですが、手振れ補正機能が組み込まれているので室内でも大丈夫。
カラー選択も「ポジフィルム」などあり、なかなか面白い。

コンデジでもハイエンド機種になると、性能も満足します。
サブ機はミラーレス一眼レフよりコンデジのハイエンド機種のほうが良いかも。

2011年11月15日の空2011年11月17日 21時43分13秒

毎年、この時期になると起床時間に日が昇る時間になります。

11

自宅のベランダからの日の出です。


嵯峨野の紅葉2011年11月19日 17時53分53秒

昨日は午後から休みでしたので、「まだ早いかな?」と思いつつ嵯峨野に紅葉を撮りにいきました。
勤務先から嵐電で約15分。
嵐山駅に到着。
平日の午後にもかかわらず、多くの観光客。
駅を出ると一緒の電車に乗っていたオバサン達は「まだ早いわ~」と残念そう。
やはりちょっと早かったか。
ピークは来週ですね。
一応「紅葉見頃」となっていた天龍寺へ。
確かに紅い木もちらほら見かけますが、やはりまだまだ。
それと曇天のため、光が平面的になってしまい今一つ冴えません。
いっそ雨ならしっとりした写真が撮れるのですが。

sagano01

sagano02

sagano03

sagano04


晴れていれば青葉のモミジでも鮮やかに撮ることができるのですが。
嵯峨野を北にあるきますが、まだまだ色付き始めのうえ雲が厚くなってきて写真を撮る気になりません。

sagano06

sagano08

sagano07

sagano09

1時間半ほどブラブラしていましたが、今日は断念。
来週末が勝負ということで。

4時には娘と待ち合わせのため京都駅へ。

インド旅行記更新しました・・・独立記念日の悲劇2011年11月20日 11時06分37秒

インド旅行記更新しました。

2011india10

「独立記念日」「西群の寺院再び、ジャイプールへ」の2編です。
http://eurasia-walk.sub.jp/abroad/2011india/2011indiatop.html

快調に旅を続けていますが、夜に「悲劇」が・・・写真いっぱいです。
ぜひ覗いてください。