ヨルダン・シリア旅行記更新22008年10月13日 14時47分09秒

ダマスカス
このところ週末旅行や仕事で自宅にいなかったのでメインサイトの更新がなかなかできませんでした。

やっと今日作業ができました。

ヨルダン・シリア旅行記更新です。
いよいよペトラ遺跡の写真、そして国境越え、ダマスカスへと続きます。
1ページの写真はちょっと多いです。

「砂漠と水」「国境越え」「ダマスカスの午後」こちらから↓
http://eurasia-walk.web.infoseek.co.jp/abroad/jordansyria/jordansyriatop.html

コメント

_ 三谷眞紀 ― 2008年10月14日 16時13分51秒

つい癖で毎回、文章に注目してしまうのですが、今回はフィルムのよさを実感した次第です。
アラブの乾いた空と土はフィルムで見るとぐっと色気を帯びてきます。
自分の旅行記と較べて読み進むのは楽しいことです。

「だが……、あえてこう言いきってしまっていいだろう、ペトラはやっぱり、「『エル・カズネ』だ」。 ペトラに来た感動は、エル・カズネ(El Khazneh・・・エル・ハズネとも表記する)を初めて前にした瞬間に収斂されてしまう、と、ここに断言しよう。」
とか書いていました。
やっぱりそうだよね〜〜〜〜。

このダマスカスの山はカシオン山ですね。
人類史上最初の殺人が起きた山。(カインとアベル)
ほんとに、聖書をたどる旅ですね。

_ ogawa ― 2008年10月14日 21時40分41秒

>眞紀さん
デジタルとフィルム。
おそらく気がつかれたかと思いますが、フィルムの色は好きですねぇ。
今回の旅では、フィルムとデジタルの比率は1対8ぐらいですが、できるだけフィルムの写真をアップしていきたいと思っています。
パルミラはフィルムの世界ですね。

やっぱりペトラは「エル・ハズネ」ですよね。
あれを見たいために多くの人が行きますし。

カシオン山・・・よくわかりましたね。
このエリアを旅するといやおうなしに聖書を意識しないといけないですよね。

_ コットン ― 2008年10月18日 22時29分30秒

こんにちは。 第2弾待ってました!!
今回のアップ分は順調な旅をなさったようですね。
いずれは伺いたいと思っていたので、ちょっとホッとしました^^;
三谷様もおっしゃっているように、やはりフィルムの写真はいいですね。
デジタルのクッキリスッキリの写真もいいですが、フィルムだとよりその場の雰囲気が伝わってきますね。

ところでフィルムをパソコンに取り込むにはどうなさっていらっしゃいますか?
いつもキレイな写真をアップなさっていらっしゃるのでご教示いただけるとありがたいです。

_ ogawa ― 2008年10月19日 21時46分39秒

>コットンさん
大きなトラブルは初日だけでしたけど、この後も・・・
私としてはフィルムの発色のほうが好きなんです。
でもデジタルは便利ですね。

フィルム写真をパソコンに取り込むときはフラットベットのスキャナーを使っています。
ちょっと前まではPHOTO-CDに焼いてもらっていたのですがお金もかかりますし、昨年、プリンターを買い換えたとき、複合機の機種にしたので重宝しています。
前の単独のスキャナーより性能良いですし。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのキーワードは?
答:大人の遊び
と下に書いてください。(スパム対策です。)

コメント:

トラックバック