りある5千秋楽2009年03月01日 22時00分05秒

りある5千秋楽
3日間わたって開催された【りある】5・・・無事終了しました。
3日間で来場してくれたのは150人あまり。

京都新聞を見た。
風蝶庵で知った。
口コミ。
友人に教えてもらった。
それぞれのメンバーのつながり。
ほんとに多くの方にきていただき感謝です。

私はネット友人から職場までいろんなかたに来ていただきました。
ありがとうございました。

その中でも、特別驚いて嬉しかったのは大分から若い友人S君とSさんが来てくれたこと。
会うのは5年ぶり、ふらりと2人が会場に来た時は心臓が飛び出るほど驚きました。
たまたま昨日大学時代の同級生の結婚式で二人揃って神戸で出席して、今日、わざわざ京都まで見に来てくれました。
ホントに嬉しかったなぁ。

私の用意したポストカーと150枚・・・残ったの4枚でした。
多くの方にもらっていただき刷ったかいがありました。

出したほうも見にきてくれた方もハッピーになれる大人の文化祭・・・次はりある6で。

ほんとに見に来てくださった方々、ありがとうございました。

雛花の差し入れ2009年03月02日 23時50分14秒

雛花
【りある】5ではいろんなかたが差し入れしてくださいました。
食べるものはメンバーみんなで美味しくいただきました。
ありがとうございました。

かわいい差し入れもいただきました。
写真のお雛さんの花です。
キレイで、とてもフォトジェニックです。

眞紀さん、どうもありがとうございました。

あっ、この写真は会場でなく自宅で撮りました。

シルクエビス2009年03月05日 22時16分48秒

シルクエビス
今日、新発売のシルクエビスを飲むことができました。

白い缶でなかなかオシャレです。

味は小麦麦芽が入っているので、フルーティかなと思ったのですが、意外にちゃんとエビスの味でした。
後味で小麦ビールの香りが残りました、とてもスムーズで飲みやすい味です。

私としてはベルギービールの「ヒューガルデン」のようは小麦のフルーティは香りと味のビールを期待したのですが、ちょっと違いました。

でも、味のベースはエビスですので、やっぱ美味しいは。

WBCと「海峡をこえたホームラン」2009年03月07日 20時54分18秒

今、WBCの日本・韓国戦を見ているのですが、その試合を見ながら関川夏央氏のノンフィクション「海峡をこえたホームラン」を思い出しました。

1983年、韓国でプロ野球が発足したとき、日本から福士明夫、新浦寿夫ら在日僑胞出身選手たちが同郷であるはずの韓国で異文化との衝突しプロ野球選手として葛藤を書いた名作です。

あれから25年、いまや韓国は日本のライバルとなりました。
1/4世紀という時間はこれだけの均衡した力の差になったのですね。

さきほど本箱の奥からこの本を見つけ出しました。
その横にもう一冊、関川氏の名著「ソウルの練習問題」もありました。
誰も韓国のことを書かなかった時代の優れたノンフィクション。
もう20年前に読んだ本ですが、黄色く変色した文庫本。
久しぶりに読み返してみましょう。

ゴミの清掃2009年03月08日 20時12分29秒

Nikon大阪サービスセンター
今日、D80のローパスフィルターの清掃と点検のためNikonの大阪サービスセンターにD80と18-200VRレンズを持ち込みました。
D80を買ってから3ヶ月に一度ぐらいサービスセンターに行きます。
カメラにダスト除去機能がついていないので精密清掃はサービスに依頼しますし、いわゆる家電なので点検もお願いしてます。

F3やEMなどのフィルムカメラだと2年に一度のオーバーホールか故障した時にしか持ち込まなかったのに。

待っている間、ヨドバシ行ったりラーメン食べたりして時間をつぶしてカメラを引き取りに戻りました。

いつものように清掃前と清掃後のフィルターの画面のコピーを見せられて「ゴミだらけだ。」と当たり前の感想。
清掃後はゴミひとつなし・・・当然ですが。

サービスセンターではローパスフィルターの清掃講習会を無料で開催してくれるのですが平日の夕方なので行くことができません。
清掃キットも売っているのは知っているのですが、電子機器なので自分流というわけにはいかないし。

フィルムカメラは、ブロアでゴミを飛ばすぐらいで、こんな手間かからないのに。

ゴミは時には画面にシミのように映りこんでしまうので清掃が必要です。
私のようにレンズ交換を頻繁にするとどうしてもゴミが入ってしまいます。

ダスト除去機能のついたD300に買い換えるか、清掃方法を覚えるか・・・どう考えても清掃方法覚えたほうが安そうだ。

サービスセンターでD300やD700に触ってみて、重さや操作感が良いなぁ、と思ったしだいでした。