ゴミの清掃 ― 2009年03月08日 20時12分29秒
今日、D80のローパスフィルターの清掃と点検のためNikonの大阪サービスセンターにD80と18-200VRレンズを持ち込みました。
D80を買ってから3ヶ月に一度ぐらいサービスセンターに行きます。
カメラにダスト除去機能がついていないので精密清掃はサービスに依頼しますし、いわゆる家電なので点検もお願いしてます。
F3やEMなどのフィルムカメラだと2年に一度のオーバーホールか故障した時にしか持ち込まなかったのに。
待っている間、ヨドバシ行ったりラーメン食べたりして時間をつぶしてカメラを引き取りに戻りました。
いつものように清掃前と清掃後のフィルターの画面のコピーを見せられて「ゴミだらけだ。」と当たり前の感想。
清掃後はゴミひとつなし・・・当然ですが。
サービスセンターではローパスフィルターの清掃講習会を無料で開催してくれるのですが平日の夕方なので行くことができません。
清掃キットも売っているのは知っているのですが、電子機器なので自分流というわけにはいかないし。
フィルムカメラは、ブロアでゴミを飛ばすぐらいで、こんな手間かからないのに。
ゴミは時には画面にシミのように映りこんでしまうので清掃が必要です。
私のようにレンズ交換を頻繁にするとどうしてもゴミが入ってしまいます。
ダスト除去機能のついたD300に買い換えるか、清掃方法を覚えるか・・・どう考えても清掃方法覚えたほうが安そうだ。
サービスセンターでD300やD700に触ってみて、重さや操作感が良いなぁ、と思ったしだいでした。
D80を買ってから3ヶ月に一度ぐらいサービスセンターに行きます。
カメラにダスト除去機能がついていないので精密清掃はサービスに依頼しますし、いわゆる家電なので点検もお願いしてます。
F3やEMなどのフィルムカメラだと2年に一度のオーバーホールか故障した時にしか持ち込まなかったのに。
待っている間、ヨドバシ行ったりラーメン食べたりして時間をつぶしてカメラを引き取りに戻りました。
いつものように清掃前と清掃後のフィルターの画面のコピーを見せられて「ゴミだらけだ。」と当たり前の感想。
清掃後はゴミひとつなし・・・当然ですが。
サービスセンターではローパスフィルターの清掃講習会を無料で開催してくれるのですが平日の夕方なので行くことができません。
清掃キットも売っているのは知っているのですが、電子機器なので自分流というわけにはいかないし。
フィルムカメラは、ブロアでゴミを飛ばすぐらいで、こんな手間かからないのに。
ゴミは時には画面にシミのように映りこんでしまうので清掃が必要です。
私のようにレンズ交換を頻繁にするとどうしてもゴミが入ってしまいます。
ダスト除去機能のついたD300に買い換えるか、清掃方法を覚えるか・・・どう考えても清掃方法覚えたほうが安そうだ。
サービスセンターでD300やD700に触ってみて、重さや操作感が良いなぁ、と思ったしだいでした。
コメント
_ コットン ― 2009年03月09日 23時07分05秒
_ ogawa ― 2009年03月10日 22時20分46秒
>コットンさん
こちらこそご無沙汰しています。
デジタル一眼のゴミって、結構気になります。
除去機能があるデジタル一眼がいいなぁ、と思いますよね。
D700か・・・・う~ん欲しいですね。
こちらこそご無沙汰しています。
デジタル一眼のゴミって、結構気になります。
除去機能があるデジタル一眼がいいなぁ、と思いますよね。
D700か・・・・う~ん欲しいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ようやく仕事もひと段落!ホッとひと息ついているとこです。
(ってogawa様も同じですね^^;)
昨日は図書館から旅がらみの写真集を数冊借りてきましたが
「ogawaさんの写真の方がいいじゃん」
とパラパラ見て終わりにしました。
デジタルのゴミ問題って厄介ですね。
私が使っているK100D(嫁所有)もゴミ除去機能はないのでたまに写ってますね(*_*;
個人的にはD700の方が欲しいです。
フルサイズって魅力ですし、カタログで作例を見る限りはデジタル臭くないですし…。
「鉄」の私には高感度が魅力です。
(※自分へのご褒美+給付金目当てで24mmあたりを狙ってます(^^♪)