本日の買い物 ― 2012年03月17日 21時45分14秒
本日の買い物。
まず、スマートフォン。
まず、スマートフォン。
人様より周回遅れという感じでしょうか。
FOMAに変えた時もだいぶ普及した後でしたから、スマホもこんなものでしょう。
SonyEricssonのSO-03Dです。
1998年から携帯使い出して6台目ですが、すべてSonyです。
午前に購入し登録をして、午後から自宅で設定をしていました。
必要なアプリなど一応の設定はできました。
パソコン感覚なので違和感はないのですが、文字入力は慣れが必要ですね。
それから、モカシン。
久しぶりにモカシン買いました。
色はネイビー。
先日、カジュアルの靴を一足、履き潰したので買うタイミングを狙っていました。
私はデッキ・シューズやモカシンのようなスリップ・オン系の靴が好きなので、リーガルの春の新作、即買いです。
先日の時計の修理、カメラバッグ、スマートフォン、モカシンと立て続けに買ったので、次のカードの請求が恐い・・・
リーバイス501 ― 2011年12月15日 22時01分31秒
先日、501を履き潰しましたので、3年ぶりに新たに買いました。
2000年頃は身長175cmに対して体重が80kgありましたので「くまのプーさん」と言われていたこともありました(^^;;
その時の501はウエスト34インチでした。
医者に「早死にしたいのか」と言われ、半年で70kgまで戻しました。
それ以降、ずっと32インチでした。
昨年から水泳を再開して、体脂肪10kg減、筋肉7kg増で現在の体重は67kg。
スーツのパンツも、85cmから82cmになり、ちょうど良い感じ。
で、先週、買いに行くと予想通り32インチではブカブカ。
31インチでちょうど。
30インチ・・・履けないことはなかったですけど、いささか厳しい。
ということで31インチを購入。
お尻もだぶつかないのでちょうど良い感じ。
ジーンズはウエスト細くしてお尻あたりがたるみなくスマートにはきたいものです。
20歳の頃からリーバイス501のみです。
今時、ボタンフライも古いかなと思いつつ、これでないと落ち着かなくて(^^;;
2000年頃は身長175cmに対して体重が80kgありましたので「くまのプーさん」と言われていたこともありました(^^;;
その時の501はウエスト34インチでした。
医者に「早死にしたいのか」と言われ、半年で70kgまで戻しました。
それ以降、ずっと32インチでした。
昨年から水泳を再開して、体脂肪10kg減、筋肉7kg増で現在の体重は67kg。
スーツのパンツも、85cmから82cmになり、ちょうど良い感じ。
で、先週、買いに行くと予想通り32インチではブカブカ。
31インチでちょうど。
30インチ・・・履けないことはなかったですけど、いささか厳しい。
ということで31インチを購入。
お尻もだぶつかないのでちょうど良い感じ。
ジーンズはウエスト細くしてお尻あたりがたるみなくスマートにはきたいものです。
20歳の頃からリーバイス501のみです。
今時、ボタンフライも古いかなと思いつつ、これでないと落ち着かなくて(^^;;
ワードローブ入れ替え ― 2010年04月17日 17時44分08秒
今朝、服を整理。
秋冬のブレザー1着、チノパン1本、コーデュロイパンツ1本、フラノパンツ1本、BDシャツ2枚、セーター1枚、ネクタイ6本すべて廃棄。
まぁ6~10年着たし、へたったり、時代と合わないシルエットもあるしバッサリ捨てました。
ということで補充のため梅田大丸のJ・PRESSへ。
昼、難波に行って地下鉄で梅田で降りてJ・PRESSに行こうとしたとき携帯が鳴りました。
06局番・・・?
「もしもし、ogawaです。」
「大丸のJ・PRESSのKです。ogawa様、今、電話よろしいですか?」
「こんにちは、いいですけど。今、そちらへ行こうとしているところなんですよ。」
「えぇーーー、そうなんですか!実は大丸の改修で店が移ったのです10階の奥のポール・スミスの横の仮店舗です。」
「今、地下鉄の梅田です。今から行きますし。」
「お待ちしてます。」
なんという偶然。
ということで仮店舗へ、ほんと狭いこと。
で、コットン・ジャケット1着、チノパン1本、ポロシャツ1枚、ネクタイ1本お買い上げ。
サックスブルーの麻のジャケットも欲しかったけど、予算オーバーなのであきらめました。
「バーゲンまで残っていたら電話ください。」
「ちゃんと連絡させていただきます。」
さて、バーゲンで買えるかな?
ついでにユニクロにも寄って、カジュアル・ベストと混麻のカーゴパンツも購入。
早く衣替えしたいので、暖かくなってほしい。
秋冬のブレザー1着、チノパン1本、コーデュロイパンツ1本、フラノパンツ1本、BDシャツ2枚、セーター1枚、ネクタイ6本すべて廃棄。
まぁ6~10年着たし、へたったり、時代と合わないシルエットもあるしバッサリ捨てました。
ということで補充のため梅田大丸のJ・PRESSへ。
昼、難波に行って地下鉄で梅田で降りてJ・PRESSに行こうとしたとき携帯が鳴りました。
06局番・・・?
「もしもし、ogawaです。」
「大丸のJ・PRESSのKです。ogawa様、今、電話よろしいですか?」
「こんにちは、いいですけど。今、そちらへ行こうとしているところなんですよ。」
「えぇーーー、そうなんですか!実は大丸の改修で店が移ったのです10階の奥のポール・スミスの横の仮店舗です。」
「今、地下鉄の梅田です。今から行きますし。」
「お待ちしてます。」
なんという偶然。
ということで仮店舗へ、ほんと狭いこと。
で、コットン・ジャケット1着、チノパン1本、ポロシャツ1枚、ネクタイ1本お買い上げ。
サックスブルーの麻のジャケットも欲しかったけど、予算オーバーなのであきらめました。
「バーゲンまで残っていたら電話ください。」
「ちゃんと連絡させていただきます。」
さて、バーゲンで買えるかな?
ついでにユニクロにも寄って、カジュアル・ベストと混麻のカーゴパンツも購入。
早く衣替えしたいので、暖かくなってほしい。
コートの回想 ― 2009年11月20日 22時15分41秒
この数日の冷え込みで、今日はコートを着て出勤しました。
例年、12月にならないと着ないので、ちょっと早いかな。
先日、買ったショートコートです。
駅のホーム。
昨日からコート着ている人が増えました。
ちょっと昔を思い出しました。
20数年前、サラリーマンになった年の最初の冬。
当時はダッフル・コートしか持っていなくてスーツの上に着ていったら上司から「仕事で着るコートはトレンチ・コートでないとだめだ」と言われビックリしました。
私もそれでダブルのトレンチ・コートを買いました。
たしかにステン・カラーのシングルかダブルのトレンチというのが大半の勤め人が着ていて、スーツにショート・コートを着ている人なんてほとんど見なかったなぁ。
まぁ、上司には一言言いたかったですけどね。
「トレンチ・コートもダッフル・コートももとは同じ軍服じゃないか。陸軍か海軍の違いだけやん。」
当時はトレンチを着るのがとても嫌でした。
なんかサラリーマンの制服の押し付けみたいで。
だからダッフル・コートを着ていってましたね。
でも、時代は変わって今はショートコート着ている人が圧倒的ですね。
私もダブルのトレンチ、ダッフルとショートコートを持っていますが、ほとんどショートコートとダッフルしか着ないですもの。
トレンチは昨冬は一度も袖を通しませんでした。
今朝の駅のホーム。
ステンカラーのコートか着ている人は年配のかたばかりでした。
それを見ていると、ダブルのトレンチを上手く着れば逆にカッコいいかなと。
私のトレンチコートは、20年前新婚旅行でロンドンのアクア・スキュータムで買った、正真正銘のトラッドです。
この冬はトレンチ・コートも着てみましょう。
例年、12月にならないと着ないので、ちょっと早いかな。
先日、買ったショートコートです。
駅のホーム。
昨日からコート着ている人が増えました。
ちょっと昔を思い出しました。
20数年前、サラリーマンになった年の最初の冬。
当時はダッフル・コートしか持っていなくてスーツの上に着ていったら上司から「仕事で着るコートはトレンチ・コートでないとだめだ」と言われビックリしました。
私もそれでダブルのトレンチ・コートを買いました。
たしかにステン・カラーのシングルかダブルのトレンチというのが大半の勤め人が着ていて、スーツにショート・コートを着ている人なんてほとんど見なかったなぁ。
まぁ、上司には一言言いたかったですけどね。
「トレンチ・コートもダッフル・コートももとは同じ軍服じゃないか。陸軍か海軍の違いだけやん。」
当時はトレンチを着るのがとても嫌でした。
なんかサラリーマンの制服の押し付けみたいで。
だからダッフル・コートを着ていってましたね。
でも、時代は変わって今はショートコート着ている人が圧倒的ですね。
私もダブルのトレンチ、ダッフルとショートコートを持っていますが、ほとんどショートコートとダッフルしか着ないですもの。
トレンチは昨冬は一度も袖を通しませんでした。
今朝の駅のホーム。
ステンカラーのコートか着ている人は年配のかたばかりでした。
それを見ていると、ダブルのトレンチを上手く着れば逆にカッコいいかなと。
私のトレンチコートは、20年前新婚旅行でロンドンのアクア・スキュータムで買った、正真正銘のトラッドです。
この冬はトレンチ・コートも着てみましょう。
本日のお買い物 ― 2008年11月29日 20時30分11秒
今週、黄色とピンクのボタンダウンシャツを続けて着つぶしてしまったので大阪へ買出しにいきました。
阪急メンズ館のJ.PRESSへ。
西武高槻のJ.PRESSが閉店してしまったので大阪へ。
つぶしたシャツと同じ黄色とピンクのBDシャツと「そうそうネクタイも2本古くなって捨てたし。」とネクタイ2本を選び、パッと見て気に入ったセーターを衝動買い。
値段を見ずに買ったのでカードを切るとき結構な額となって一瞬躊躇。
もともとシャツ2枚買うだけの予定だったのに、あららら。
その次はヨドバシへと行く途中、大阪駅地下街にある中古カメラを扱っている八尾富写真機店に寄る。
レンズの出物は無いかと探していたらREAL4で出品してくれたcongaragataとバッタリ会う。
REAL5にも遊びにきてくれよ、と挨拶して別れた。
ヨドバシで4年前に買った外付けハードディスク(160GB)がとうとう容量いっぱいになってしまったため、1TBのHDDを購入。
1TBの外付けHDDが16,900円。
安くなったものだ、それに160GBのHDDより小さい。
デジタル一眼を使うようになってからHDD容量ガンガン喰うので1TBぐらいないとすぐ一杯になってしまう。
その後、ヒルトンプラザのジュンク堂へ行き、
沢木耕太郎の新刊「深夜特急ノート 旅する力」(新潮社)を購入。
これで沢木流の旅も本としては完結かな。
もう一つ買いたいものがあったのですが完全に予算オーバーなので次回に。
明日は晴れたら最後の紅葉撮りに行きますか。
阪急メンズ館のJ.PRESSへ。
西武高槻のJ.PRESSが閉店してしまったので大阪へ。
つぶしたシャツと同じ黄色とピンクのBDシャツと「そうそうネクタイも2本古くなって捨てたし。」とネクタイ2本を選び、パッと見て気に入ったセーターを衝動買い。
値段を見ずに買ったのでカードを切るとき結構な額となって一瞬躊躇。
もともとシャツ2枚買うだけの予定だったのに、あららら。
その次はヨドバシへと行く途中、大阪駅地下街にある中古カメラを扱っている八尾富写真機店に寄る。
レンズの出物は無いかと探していたらREAL4で出品してくれたcongaragataとバッタリ会う。
REAL5にも遊びにきてくれよ、と挨拶して別れた。
ヨドバシで4年前に買った外付けハードディスク(160GB)がとうとう容量いっぱいになってしまったため、1TBのHDDを購入。
1TBの外付けHDDが16,900円。
安くなったものだ、それに160GBのHDDより小さい。
デジタル一眼を使うようになってからHDD容量ガンガン喰うので1TBぐらいないとすぐ一杯になってしまう。
その後、ヒルトンプラザのジュンク堂へ行き、
沢木耕太郎の新刊「深夜特急ノート 旅する力」(新潮社)を購入。
これで沢木流の旅も本としては完結かな。
もう一つ買いたいものがあったのですが完全に予算オーバーなので次回に。
明日は晴れたら最後の紅葉撮りに行きますか。
最近のコメント