私の行きつけの美容室 ― 2006年01月24日 19時00分19秒

年明けから、土日祝日すべて予定が入り髪を切りにいく時間がなく、この先も2月中旬まで土日は仕事の予定がびっしり。
今日午後のスケジュールが無くなったので、「今日、午後から休むわ!」と言って、休みを取って切りに行ってきました。
いつもなら2ヶ月間隔なのに、ひさびさに3ヶ月近く空いたので「伸びたな」という感じでした。
私が切りに行く店は、茨木市にある美容室です。
(ちなみに店長はヘアサロン・・・という言葉が好きではないそうです。)
大学一回生の時、バイト先のハンバーガーショップの隣がヘアサロンで、その店の美容師さんたちがよく店に来てくれてました。
私の髪質は癖毛でウェーブがかかっているので、肩まで伸ばしていてもそれなりにまとまるで、散髪なんて適当でした。
そのヘアサロンの人達は「ogawaさんはそんなに伸ばさないほうが良い。ちゃんとカットしてあげるから一度おいでよ。」と店に来るたびに誘ってくれたので、はじめて「美容室」に行きました。
一番誘ってくれたUさんが、私の担当になってくれました。
さすがにプロ、私の癖毛を難なくまとめてくれました。
「ほらogawaさんはこのぐらい短いほうが似合うって。」
たしかに彼女の言うとおりでした。
こざっぱりした自分が鏡に映ってました。
それからずっとその店で切ってもらっていましたが、Uさんが結婚で退職したので、その後は、当時やとわれ店長だった0さんが私の担当になってくれました。
私が社会人になったとき、0さんも独立されて自分の店をもたれました。
当然、私も客として0さんの独立した店に行くようになりました。
依頼20年以上、ほぼ2ヶ月に1回のペースで行っています。
奥様と2人で経営されていて、野球帽かぶって走りまわっていたご子息や、よちよち歩きだったお嬢さんも今や大学生。
年月の経つのは早いものです。
別府に住んでいた3年間も、大阪で仕事を作ったりして0店長の店行ってました。
結局、別府では一度も切りませんでした。
いつも店長や奥様と無駄話をしながら切ってもらっています。
たとえば、美容師さんが使うハサミですが、いくらぐらいかご存知ですか?
平均1万円ぐらいで、安いのだと5,000円、オーダーとなってくると5~10万円ぐらいで、材質が柔らかいので硬い床に落とすと刃が欠けてしまうことがあるそうです。
O店長で、何回か砥ぎをして持つのは1年ぐらいだそうです。
独立当初は「ヘアー・コレクション」いう店名でしたが、独立して20年経ったということで2年前に「美」という店名に変えられました。
でも私の携帯の登録は「ヘアー・コレクション」のままなので、予約の電話を入れる時、「ハイ、美容室『美』です。」と言われると今でも戸惑ってしまいます。
茨木本通商店街内のビルの2階にあります。
奥様に髪を洗ってもらい、椅子に座ると店長が 「ogawaさん、いつもの長さで良い?」
「ハイ。それで良いです。」
という会話からいつも時間がはじまります・・・
最近のコメント