今日の一枚・・・齢を重ねる美しさ2007年03月01日 21時24分43秒


今回のREAL2の写真展での隠し玉の写真がこれでした。
photobackにも掲載せず、会場でのプリントのみの公開でした。



この老婦人は、1999年のベトナムのカントーというメコンデルタの町で夕方の時間帯に撮った写真です。
F3と35mmレンズという好きな組み合わせで撮らせてもらいました。

言葉はまったく通じませんでしたが、カメラを見せてファインダーごしに覗くと、穏やかな表情をしてくださり、とても素敵な方でした。
この年齢だと、若い頃はベトナム戦争の時代を生きてこられたはずです。
その辛かったであろう時代も、人生の経験に取り込んで年を取り、美しさを品良く感じさせてくれます。
素敵な女性です。

これも写真の神様が撮らせてくれた一枚。

コメント

_ eco ― 2007年03月02日 10時52分34秒

素敵な写真。
彼女の凛としてやさしい笑顔、きっとogawaさんの
人柄が彼女のこの表情を引き出したんだろうなぁと
思いました。

写真展、盛況だったんですね。
成功おめでとうございます。

とても行きたかったのですが…
ビンボーサラリーマンなので交通費を捻出できず
断念いたしました。

次回は出張なんぞをくっつけて是非おうかがいしたい
です。

_ ogawa ― 2007年03月03日 10時20分01秒

>ecoさん
とても穏やかで良い表情で、好きな写真なんです。
写真展はおかげさまで大盛況でした。
ほんとありがたいことでした。
次は秋に開催予定ですので、お待ちしています(^^)

_ コットン ― 2007年03月04日 22時36分42秒

プチごぶですm(__)m
写真を見てビックリ!
何で、以前よく行っていた金魚屋のおばあちゃんがogawaさんのブログに??
で、よーくコメントを見ると、なんだ、なるほどと納得しました^^;
金魚屋のおばあちゃんもかなりご苦労なさったと親しくなってから伺いました。年齢と後継者がいないことから店を閉められましたが、写真を撮っておけば良かったと思います。
写真は「一期一会」なんだなとつくづく思います。今は、撮りたいと思ったときは、できるだけ撮るようにしています。

_ K国 ― 2007年03月05日 08時14分50秒

私を育ててくれた婆ちゃんに似ています。
明治28年生まれで結婚して満州に渡り、昭和18年に
旦那さんが亡くなったので帰ってきました。
婆ちゃんは私の母親のオバサンに当たるのですが
なぜか一緒に生活してました、私にとってはどうでも良い事で、仕事で忙しい両親より、婆ちゃん子で育ちました。
昔話が上手で、いつも布団で一緒に寝てましたので
寝る前に話してくれました。小学校の授業参観も
キノコを取りに山に行ったり、セリ摘みに行ったり、貝堀したり小学校2,3年まではいつも一緒でした。
84歳でなくなりましたが、優しくておおらかな婆ちゃんの雰囲気によく似ています。

_ ogawa ― 2007年03月05日 08時17分48秒

>コットンさん
こちらこそ、ちょっとご無沙汰です。
先週の金曜日から明日6日まで東京で仕事をしています。
たぶんこのおばあさんとは二度と会うことはないと思います。
私の写真は、そういう人たちのカットばかりです。
一期一会の一瞬を残しておける写真という手段は
素敵だと思います。

_ ogawa ― 2007年03月05日 08時22分03秒

>K国さん
ポストが重なりましたね。
たぶん、この写真のおばあさんは誰にとっても
自分の心の中にイメージしているおばあさんだと思います。
写真展の会場でも「私の祖母に似ている」と言われた
方がいらっしゃいました。
言葉は通じませんでしたが、素敵なかたでした。

_ K◎ ― 2007年03月07日 00時26分05秒

ホントに 素晴らしい写真ですねぇ~!
そして ホントに 美しい笑顔ですねぇ~!
哀しみを乗り越えたからこそ 出来る笑顔なのでしょうか …
自分も こんな風に 微笑むことが出来たらと、思いました
素晴らしい写真を見せてくれて ありがとう~♪

_ ogawa ― 2007年03月07日 21時42分56秒

>K◎さん
いいでしょう、このおばあさんの表情。
とっても好きです。
慈悲という言葉がほんと似合う方です。
こういう風に感想を言ってもらえると、とても嬉しいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのキーワードは?
答:大人の遊び
と下に書いてください。(スパム対策です。)

コメント:

トラックバック