旅の断片・・・バドガオン2005年12月01日 21時33分33秒

午後からはカトマンズの郊外のバドガオンに行った。



この街も落ち着いた良い街だ。
ここも土色の街であることには変わりがないが・・・



この、おばちゃんはいろんな「鍵」を売ろうとする。
かわすのに精一杯。



そろそろ夕方カトマンズに戻りましょう。
明日はポカラを目指す。

やっとガンバ優勝だぜ!2005年12月05日 21時20分34秒

ガンバ優勝新聞

12月3日、最後の最後でJリーグでガンバ大阪の優勝が決まりました。
ううっ、やっと優勝してくれた。
1993年のJリーグ開幕から唯一関西のチームであり、北摂にホームがあるので応援していました。
永島、礒貝、松波、本並など個性ある選手と釜本監督でスタートしたガンバもなかなか勝てませんでした。



その後ものセレッソ大阪、京都パープルサンガ、ヴィッセル神戸など関西のチームができましたが、やっぱりガンバでした。
ホームである万博競技場は家から近いということもあり、毎年数回行ってましたました。
阪神タイガースと同じで、勝てそうで勝てないシーズンが続いてました。
同じ大阪でもセレッソには関心ありませんので、どんなに弱くてもホームタウンのガンバの応援でしたね



別府に住んでいたとき、まだJ2だった大分トリニータの関係者達と知り合いになり、よく飲みながら話をしました。
「はやくトリニータJ1に昇格するよう応援してますよ。」
「ogawaさん、うれしいね。地元じゃないのに応援してくれるんだ。」
「だってJ1に昇格したらビッグ・アイ(トリニータのホーム)でガンバ戦、見れるじゃないですか(^^)」
「・・・もしかしてガンバ戦が見たいのでトリニータの応援?」
「もちろん!」
「やっぱアウェーの人だ・・・」
という会話もしたものでした。



93年開幕時からの参加10チームで唯一優勝の無いチーム。
そのガンバが、やっと優勝。
素直に嬉しい。
ガンバ大阪、阪神タイガース、共に一年間楽しませてもらいました。

ガンバのメインスタジアムも現在の万博競技場から、私の住んでいる高槻市に新設移転する計画も進んでいます。
そうなると家から歩いて20分で見に行けるなぁ。
さて次は天皇杯だ!

旅の断片・・・ポカラ2005年12月06日 21時57分30秒

バスで10時間揺られてネパール第2の街ポカラに到着。
といっても村の規模しかないが。




翌日、マチャプチャレやマナスルを見ながらトレッキングをして街に戻ってきたのは午後。




ポカラのメインストリート。
300mも行けば土の道。




そこにはカトマンズにもない、さらにのんびりした空気が流れている。
この日は1986年の大晦日。




そんな雰囲気もどこへやら。
おそらく、明日も同じ風景なんだろう。



これでネパール編は終了です。
もっとネパールの写真を見たい方は、メインサイトの海外旅行記神々の山へ初詣を覗いてみてください。

大分は「カボス」だらけ2005年12月07日 20時35分21秒

カボス

大分で「カボス」というのは、水や空気のようなものです。
日常の生活にあって当たり前の柑橘類。
夏の終わりから冬場までは「生」で絞って、あらゆる料理に使います。
それ以外の時期は、写真左のように絞った瓶詰めや、自分で絞ってペットボトルに詰めて冷凍にして、順次使っていく・・・という。
生活の必需品です。
右の写真のように「カボスぽん酢」なんて当たり前です。

もちろん、土産物でも「かぼすパイ」「かぼす饅頭」など数知れず。
その私も驚いたのが「かぼすキャラメル」。




先日、大分空港で見かけて思わず買ってしまいました。
120円也
味は、すっぱいキャラメル。
むぅ、次は何が出てくるのだろう・・・「かぼすチョコレート」?

本日のお買い物2005年12月11日 14時07分52秒

この1ヶ月ほど、土日はほとんど家にいなかったので、今日は一挙にお買い物デーとなりました。

まずメガネ。
今、3つ持っていますが、一番古いのが度数が合わなくなってきましたので、新調しました。
あがりは一週間後。




次は来年のスケジュール帳。
ともかく仕事のスケジュールは、すべて書き込むのでB5サイズでないと追いつきません。
小さな手帳だと、何もかけなくなってしまいます。



J・PRESSの赤のピンストライプのBDシャツと、ネイビーのロイヤル・クレストタイ。
クレストタイは久しぶりに買いました。



年末J・PRESSで買い物をして必ずもらうのがカレンダー。
毎年ニューヨークを中心としてIVYに関係する場所の四季の美しい写真のカレンダー。
もう10年以上このカレンダーです。
毎年11月になると西武高槻のJ・PRESSのショップから秋冬物の案内のDMに、かならずショップのHさんからの手書きで、「ogawaさま、カレンダーも例年どおり取り置きしていますので、またお寄りくださいませ」と書かれた手紙が添えられています。

この時期の買うモノ買って落ち着いた・・・っと。
メガネはできてからアップします。