ビール話・・・その6 ― 2005年07月05日 21時36分56秒
梅雨の最中で、良く降っています。
そんな気分で写真を見ていたら、雨の上海の写真がありました。
1993年夏の上海です。
写真のビールはパンダビール、この頃の中国は普通に冷えたビールが飲めるようになった頃です。
この写真は和平飯店のBARで撮った写真です。
それまでの中国では冷えたビールは外国人向けのホテルでしか飲めないのが当たり前でした。
味は、苦みのない飲みやすいビールだったかな。

もう10年以上の前のことであり、上海が急激に変化していることは知っていますが、この当時はまだ路地一本はいると闇があり、まだまだ自転車が幅をきかしていました。

そんな雨の日の延安路で撮ったワンカットです。
そんな気分で写真を見ていたら、雨の上海の写真がありました。
1993年夏の上海です。
写真のビールはパンダビール、この頃の中国は普通に冷えたビールが飲めるようになった頃です。
この写真は和平飯店のBARで撮った写真です。
それまでの中国では冷えたビールは外国人向けのホテルでしか飲めないのが当たり前でした。
味は、苦みのない飲みやすいビールだったかな。
もう10年以上の前のことであり、上海が急激に変化していることは知っていますが、この当時はまだ路地一本はいると闇があり、まだまだ自転車が幅をきかしていました。
そんな雨の日の延安路で撮ったワンカットです。
コメント
_ Mihara ― 2005年07月05日 22時39分24秒
_ ogawa ― 2005年07月06日 21時50分58秒
>Mihara師匠
当時の中国は「女性」より人民の「自転車」でしょう(^^)
バビグリンオフ・・・この時期はちょっと難しいかな。
実は、8日から香港に行く予定を組んでまして・・・ちょっと調整してみます・・・子豚ちゃん食べたいし(^^;;
当時の中国は「女性」より人民の「自転車」でしょう(^^)
バビグリンオフ・・・この時期はちょっと難しいかな。
実は、8日から香港に行く予定を組んでまして・・・ちょっと調整してみます・・・子豚ちゃん食べたいし(^^;;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
通りを埋め尽くす朝の自転車ラッシュには驚きました。
私は自転車をメインに撮りましたが、ogawaさんは、しっかりきれいな女性を・・・(^^)
そうそう、バビグリンオフ。私は9/28〜10/9の滞在予定でスケジュールを組むことにしました。