「明治」「大正」そして「マイスター」というビール2006年12月07日 19時48分59秒

復刻ラガー

1998年にキリンで「明治・大正・昭和のラガー」のレシピを復活させたビールをプレゼントしますというキャンペーンがありました。
おそらくビールメーカーが、「ビール」をメインに押し出した初めてのキャンペーンでした。
このキャンペーンは「酒飲み」の心をくすぐりました。
高級家電や海外旅行、ビール1年分より、「金を出しても飲めない、当てるしかない」という心理は大当たり。
これ以降、キリンの「紀元0年のビール」、サッポロの「むかし恵比壽」、今展開しているサントリーの「モルツ・プレミアム<黒>」など、「ムゥゥ、飲みたい」と思わせるキャンペーンは、ついつい乗ってしまいます。
でも当たったのは「明治・大正・昭和のラガー」のキャンペーンぐらい(^^;;
(よく写真に撮って残しておいたものだ。)

前おきはこれぐらいにして、そのキャンペーンで「明治」「大正」のレシピのラガーをキリン創立100周年記念で期間限定で販売されました。



えっ、「昭和」のラガーは?
それは、すでに「クラシック・ラガー」として一般販売されています。
青は「明治」、白は「大正」です。
どちらも今のビールよりどっしりとした味わいです。
ドライ系や発泡酒系のビールを飲み慣れていると「重い」という感じでしょうか。



缶のデザインは、ほら瓶と同じ当時のラベルを印刷しています。
自社の「歴史」の資産を上手く利用したキャンペーンで好感がもてます。
やっぱりビールメーカーは「ビール」が資産なんだから。




もう一つ、「キリン・ブラウマイスター」が通年販売となりました。
いわゆる「エビス」や「モルツ・プレミアム」などと並んでプレミアム・ビールです。
以前は通常販売していたのですが、いつからか飲食店専用になり、また市販で復活しました。
やっぱり上手いビールは飲み手が要求しますよね。
私も好きな味です。
(グラスがエビスはご愛敬。)

いつもビールの話で書きますけど、やはりビールメーカーは王道の「ビール」があってのメーカーだと思います。
こういうキャンペーンや復活は歓迎です。

コメント

_ K◎ ― 2006年12月07日 23時46分02秒

うほぉ~ 思わず ビールネタに 食いついてしまいました
実は 昨日(6日) 青の明治と白の大正を
自分のブルグにも紹介したばかりでした
味もそうですが なんといっても ラベルがグーです!(笑)

_ メリー ― 2006年12月08日 13時41分20秒

「明治・大正・昭和のラガー」のプレゼント、うちも当たりましたよ。
夫も、もったいつけて、なかなか飲みませんでしたが
飲んだら、あっという間になくなっちゃいましたね。
瓶だけ、残してます。。。 使い道ないんですけど・・・
また、缶で発売されてるってことですか?
でも、中身が同じだとしても、なんか瓶とは味が違うような気がしません?( ̄▽ ̄)

_ ogawa ― 2006年12月08日 21時47分12秒

>K◎さん
blog読みましたよ。
古いラベルは味がありますよね。
味はお好みでしたか?
でも、こういうのって楽しいですよね。

>メリーさん
そりゃビールは飲んだら、その時飲みきってしまわないと。
そうですよ6日に缶で発売されました、また飲んでください(^^)
注ぎかたもあるのでしょうが瓶のほうが美味しいと思うのは私だけでしょうか?

_ 花子 ― 2006年12月08日 22時33分01秒

私も当たりました。昔のラガー・・
でも、化粧箱じゃなかったような・・・
6本セットだったような・・・・
数年前のことですけど。

それにしてもogawaさんは本当にビール、お好きなんですね!
ちなみに、わたしもビールは瓶のほうが美味しい気がしています♪

_ ogawa ― 2006年12月09日 13時39分28秒

>花子さん
どちらかといえば昔はそれほどビールが好きだったというわけではないんです。
20年ほど前なんて、どのメーカーも画一的なビールしか
作っていませんでしたが、海外でいろんな種類のビールを
飲むようになって好きになりました。
同じビールでも缶と瓶の味の違いは、瓶を通ってビールが
注がれるためだと教えてもらいましたよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのキーワードは?
答:大人の遊び
と下に書いてください。(スパム対策です。)

コメント:

トラックバック

_ 海外旅行���変圧器について ���海外旅行の必需品:変圧器��� - 2006年12月08日 18時57分28秒

”海外旅行”を含む記事にTBさせていただいております。ご迷惑でしたら削除してくださいませm(_ _)m。海外旅行の必需品の一つになっている”変圧器”。変圧器っていったい何ぞや?。また変圧器を購入もしくはレンタルしたいのだが、何を基準に製品をどう選べばいいのか?...等、海外旅行で使用する変圧器について、できるだけわかりやすくまとめてみました。海外の電圧事情と合わせて、変圧器を選ぶ際の参考に、ご活用いただければ幸いです。 ���INDEX���■海外旅行用変圧器の基

_ 自由時間 - 2006年12月09日 21時53分59秒

ご先祖さまも飲んでいた!?明治と大正のラガーはどんな味かな?キリン復刻ラガー“明治”と“大正”が12月6日(水)から期間限定で発売されていますね!わたしは発売日にとりあえずゲットしたのですが、飲んでみるのは週末の土曜日になってしまいました。(^^ゞ能書きによ...